fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life旅行 ≫ 那須高原 マウントジーンズ那須「紅葉ゴンドラ」で手軽に紅葉を満喫してきました

那須高原 マウントジーンズ那須「紅葉ゴンドラ」で手軽に紅葉を満喫してきました


紅葉を見に行こうようってことで、三連休に那須高原にいってきました。ちょうど見頃のエリアはどこだろう?とググって、日光は混んでそうだから那須かなってことで。那須高原に決定。



ジョイア・ミーア那須本店で、まずはランチ

お蕎麦にしようか、うどんにしようかとググって悩んでたけど、地元野菜のイタリアンとかも美味しいだろうなーと思ったので、ジョイア・ミーア那須本店にしてみました。「石窯ピザ」に弱いのだ。

とっても混んでいたけれど、たまたま並ばずに入れたのでラッキーでした。「那須御用卵ゆで卵とアンチョビのピッツァ」をチョイス。ピザはローマ風のクリスピータイプ。フチの部分のパリパリ感がたまらない!


パスタはすべてスープタイプ。「生ハム入りバジリコのスパゲッティ」は生ハムにしっかり火が通っていてちょっとびっくりしたけどスープにピッタリ。コンソメスープはパスタに絡みにくいので、そのままスプーンでいただきました。



マウントジーンズ那須「紅葉ゴンドラ」は11/8(日)まで

ジョイア・ミーアにパンフレットが置いてあったマウントジーンズ那須「紅葉ゴンドラ」に行ってみました。(大人1,600円。パンフレット持参で100円引)。

紅葉の見頃に行ったので、ゴンドラ山頂は本当に真っ盛りでした。ゴンドラにのって上るにつれて紅葉が鮮やかになっていく様子はとても楽しかったです。山頂には軽装で散策できるコースと、キチンと装備をして歩くトレッキングコースがありました。

上着を持っていなかったらゴンドラのチケット売り場で登山ウェアの上着を500円で借りることができます。わたしは持ってたから借りなかったけど、普通の上着より登山ウェアのほうが吸湿性もいいだろうし、散策する予定のある方は借りるのもいいかも。

靴はスニーカーがオススメです散策コースを歩いたけど、コンバースでもギリギリって感じでした。ヒールやふつうのブーツじゃちょっと危ないです。晴れて土も乾いていたけど、ちょっとでも湿ってたら足が滑っちゃうような山道でした。



つつじ吊り橋は怖くて渡れなかった

マウントビーナスに向かう途中に吊り橋が見えたので、帰りに寄ってみました。きっと紅葉を見晴らせるんだろうなー!が、しかし。怖くて渡れず。

真ん中よりちょっと手前までは行けるものの、その先は行けない。子ども3~4人がバタバタと走ったり飛び跳ねたりして吊り橋を揺らすからさらに怖くて行けない。ううう。断念。

しっかりした吊り橋なんだけど、床が排水溝の蓋みたいに網になているところがあって、ご親切にも渓谷を足元から望むことができるんですよ。ぶるぶる。



NASU  SHOZO CAFE のスコーンで生き返る

つつじ吊り橋が怖くって凹みましたが、たまたま通りかかったNASU SHOZO CAFE でスコーンを食べて元気になりました。


なんでこんな賑やかな通りに建てたんだろうと不思議だったけど、お店に入ると空間がキレイに切り取られていて、外の通りの賑やかさを全く感じません。




テラス席に座りましたが、こちらも直接通りに面してないのでのんびりできました。ちゃんと考えられている空間って居心地がいいなあー。カフェオレも牛乳の膜がちゃんとできる美味しい一杯でした。

日帰りでノープランの旅でしたが、すっごく楽しめました。ゴンドラはちょっと高いけど、見頃を満喫できるのですっごくオススメです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク