インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ ■インデックス投資実践中 ≫ スポット投資がしんどいので、買付日を決めました。
スポット投資がしんどいので、買付日を決めました。
- 2015/10/20
8月からはフローの自動積立買付とは別に、ストックをリスク資産に移行しています。この移行については、手動で投信を金額買付しています。
8月からは最低投資額を決めて、ストックをリスク資産に移行中。
これがまた忘れちゃいそうで、忘れちゃいそうなうえに、買付するの今日でいいのかなあなんて無意味なことを考えたりしてモヤモヤしがち。
本当にわかんないっていうのであれば、一括投資でしょ!なんだけど、度胸がないんで時間分散しています。正確な時間分散であれば、同額を毎月同時期に購入すべきなんだけど、NISAを一括購入してもよしにしているので、いずれにせよ不正確な時間分散投資にしかなりません。
一括投資できないうえに正確な時間分散でもない、すでにグズグズした投資のくせに「買付するのは今日でいいのかなあ」なんてグズグズのグズすぎる!と気づきました。ちょっと脳がグズグズ腐ってた、あたし。
というわけで、スポット投資なのに買付する日を決めました。積立買付が毎月月初なので、スポット投資は中旬にします。一見分散してるっぽいけど、それぞれの投資金額が全然違うので、分散効果はあまりないです。ただ単に、日程を決めた方があれこれ悩まなくていいなっていうだけの話です。
ちょっと期待できるいいことは、じぶんで買うと証券口座にログインするから投資に対する興味を維持できるなってことです。自動積立買付は便利なんだけど、便利すぎてログインしなくなっちゃう。ぐうたらにもほどがある…。もちろんこの日に絶対買付するというわけでなく、前後しても良し。目安としての設定です。
1ヶ月のうちいつでもいいから一定金額以上を買付するって、シンプルに見えて意外と難しかったです。相場がわからないんだからそうなります。今後は月初にフローから自動積立買付、中旬にストックから手動買付でやっていこうと思います。われながら亀の歩み…。
8月からは最低投資額を決めて、ストックをリスク資産に移行中。
これがまた忘れちゃいそうで、忘れちゃいそうなうえに、買付するの今日でいいのかなあなんて無意味なことを考えたりしてモヤモヤしがち。
いつ買うのがいいかなんてわかりっこない
本当にわかんないっていうのであれば、一括投資でしょ!なんだけど、度胸がないんで時間分散しています。正確な時間分散であれば、同額を毎月同時期に購入すべきなんだけど、NISAを一括購入してもよしにしているので、いずれにせよ不正確な時間分散投資にしかなりません。
一括投資できないうえに正確な時間分散でもない、すでにグズグズした投資のくせに「買付するのは今日でいいのかなあ」なんてグズグズのグズすぎる!と気づきました。ちょっと脳がグズグズ腐ってた、あたし。
スポット投資をする日を決めました
というわけで、スポット投資なのに買付する日を決めました。積立買付が毎月月初なので、スポット投資は中旬にします。一見分散してるっぽいけど、それぞれの投資金額が全然違うので、分散効果はあまりないです。ただ単に、日程を決めた方があれこれ悩まなくていいなっていうだけの話です。
ちょっと期待できるいいことは、じぶんで買うと証券口座にログインするから投資に対する興味を維持できるなってことです。自動積立買付は便利なんだけど、便利すぎてログインしなくなっちゃう。ぐうたらにもほどがある…。もちろんこの日に絶対買付するというわけでなく、前後しても良し。目安としての設定です。
1ヶ月のうちいつでもいいから一定金額以上を買付するって、シンプルに見えて意外と難しかったです。相場がわからないんだからそうなります。今後は月初にフローから自動積立買付、中旬にストックから手動買付でやっていこうと思います。われながら亀の歩み…。


- 関連記事