fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■暮らし ≫ 【今日まで!】スターバックスカードを買ってドリンク1杯無料券GET&コーヒー豆袋持参で「BEANS CARD」1ポイントUP

【今日まで!】スターバックスカードを買ってドリンク1杯無料券GET&コーヒー豆袋持参で「BEANS CARD」1ポイントUP



スターバックスのプリペイドカード「スターバックスカード」に5,000円入金すると1ドリンク無料券がもらえると知り、購入&入金してみました。さらに、スタバでコーヒー豆を買うともらえるポイントカード「BEANS CARD」にもオトクがあることを発見。ふたつのオトクを実際に試してみました。なかなか良い!オススメ。


スターバックスカードはサイズが2種類、絵柄はたくさん!

スターバックスカードは、プリペイドカードのことです。カードのサイズが2種類、絵柄は時期によっていろいろ。クレジットカードサイズのものと、その半分くらいの小さいカードでひとつパンチ穴があいています。ストラップとかキーホルダーにつけられるようになっています。おさいふ携帯バージョンもあります。

絵柄は今だと店頭の目に付く位置にはクリスマス柄が数種類あります。ほかのはどんなのがありますか?というと、名刺入れみたいなファイルを持ってきてくれて、その中にずらっとならんでいるカードから選べました。フラペチーノの絵がかわいいカードをチョイス。人気なのは何ですか?ってきいたら、春にでる桜のカードなんだって。へー。わたしは小さいカードをチョイス。キーホルダーがわりにしたかったから。


不定期だけど、5,000円チャージで1ドリンク無料券がもらえる

年に数回不定期で、スターバックスカードに5,000円以上チャージすると1ドリンク無料券がもらえるキャンペーンをやっています。今ちょうど開催中で、クリスマスに終了します。

HOLIDAY SHARE TICKET 10/29(木)~12/25(金)

これはオトク!と思って、スターバックスカードをつくりました。スターバックスファンは、年末のこのキャンペーンで複数枚カードを購入し、それぞれに5,000円チャージをしてそれぞれでドリンク無料券をもらいつつ、福袋のときにドーンと使うそうです。

ドリンク無料券はスターバックスカード1枚につき1枚発行されます。もし1万円チャージするなら、1枚のカードにそのまま1万円チャージするでなく、2枚にして5,000円ずつチャージすれば無料券は2枚もらえます。
すでにスターバックスカードを持ってる場合は、ネットからチャージもできます。その場合、ドリンク1枚無料券はメールで届く仕組み。


ポイントカード「BEANS CARD」

スターバックスでコーヒー豆を買うと、ポイントカード「BEANS CARD」がもらえます。有効期限1年で、250円(税抜)で1ポイントつきます。VIAやオリガミ、有料のコーヒーセミナーでポイントがつくのでおわすれなくー。

14ポイントで、スターバックス ヴィア® フレーバーコーヒー アソートセット 2本入り
15ポイントで、スターバックス ヴィア® アソートセット 3本入り
20ポイントで、スターバックス オリガミ® アソートセット 3袋入り

22ポイント、24ポイント、26ポイント、28ポイントはコーヒー豆100g。
※豆種類によってポイントが違う。

250gのコーヒー豆を買うと5ポイントくらいもらえるので、1年で意外と貯まるかも?


コーヒー豆袋を持参すると、プラス1ポイント

コレは知らなかったー!「BEANS CARD」の注意書きを読んでたら、コーヒー豆袋を持参するとプラス1ポイントつくとのこと。さっそくやってみました。

IKEAで買った保存袋(一度なにかに使ってヘロヘロ)を持って、カウンターでクリスマスブレンドを250gください!ってお願いしたら、250gだったらお店の袋にすでに入っているから袋は不要ですよ…とのこと。まじか…。ただポイント1つ多くもらっただけで終わりました。まじか…。せっかくだから今度は、150gとか200gとか、中途半端な値段にしてみようと思います。まじか…。



そんなこんなで、スターバックスカードを購入し、無料ドリンクチケット1枚もらって、袋持参でコーヒー豆を購入し(使われなかったけど…)BEANS CARDのスタンプ1個多くもらうということをしてみました。ちょっとオトク。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク