fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life旅行 ≫ 【京都・奈良の旅】美味しかったところ。本家尾張屋本店、セイボリー、SAGRA、つばめ、天仁、工場跡、よしむら

【京都・奈良の旅】美味しかったところ。本家尾張屋本店、セイボリー、SAGRA、つばめ、天仁、工場跡、よしむら



京都と奈良に旅行に行ってきました。2泊3日で紅葉をちょっと見れればあとはのんびりしたいなっていう旅行。
何食べてたのか、記事にしてみましたー。どれも美味しかった!


京都ランチ 本家尾張屋本店@烏丸御池



京都に着いたのが14時すぎ。食べたいなと思っていたお蕎麦やさんはランチのラストオーダーが終わる時間だったのであきらめて、昼休憩のないお蕎麦屋さんをその場で探して行ってきました。


本家尾張家本店

やっぱり京都に来たら京都っぽい建物に憧れちゃう、それがあずまの田舎者(笑)。
というわけで、創業550年越えの老舗で町家な店構えってところでお蕎麦。

15時10分前にざる蕎麦と玉子焼きを頼んだら、玉子焼きは15時から受付ですとのことで頼めず。玉子焼き→蕎麦でなく、蕎麦→玉子焼きという順番になっちゃう…のはヤダ!ってことで、蕎麦のみ。
関東と違う、甘いおつゆが美味しかった。


京都ディナー セイボリー (SAVORY)@烏丸御池



夜ごはんは、八百屋さんがやっているレストラン「セイボリー」。
ここは、「d design travel 京都」を読んで予約しました。



土地のひとがやっている、その土地の恵みを生かしたお料理は旅の醍醐味。八百屋さんの上にあるレストランで、おもしろいのがエレベーターでレストランのある3Fにつくと目の前には畑が広がっているってこと!大根やネギが風に揺らいでる不思議空間。





野菜ひとつひとつが、ぎゅーっと濃い味をしていて美味しかったです。





京都バー SAGRA@先斗町

セイボリーでごはんを食べてから、あちこちウロウロ。
先斗町でちょっとのみたいなーとウロウロしてたら、綺麗なねーさん(たぶん60歳は超えてる)に声をかけられ、ショットバー行きたいの?どこかさがしてるの?と心配され、せっかくならウチに来ない?ウチはショットバーなのよ、わたしバーテンダーなのよ、と綺麗な京都弁で話しかけられ(悲しいことにあずまな耳では再現できない…)、あなた目ぇが大きいのねえとかなんとか言われつつ先斗町で腕を引かれて歩いていったんだけど、なんとお店の前にねーさん待ちの常連さんが15人くらいいて、こりゃ観光客なわたしが貴重な1席を奪うわけにはいかないし、そもそもこの15人全員店に入るのかよ!って感じの状態になっていたのでソッコー辞退。ねーさんは「かんにんな、かんにんな~」と何度もわたしに言いつつ何度もハグしたり握手したりするものの決して目は笑っておらず、京都の奥深さを垣間みた!


気を取り直して先斗町を歩き、もうすぐ四条大橋ってところにワインバーがあったので入ってみたら絶景でした。


カウンターから鴨川が一望できて、南座と菊水が目の前にある。
こりゃ「ザ・京都」。あずまの田舎者も大満足のベタさ。

Italiana SAGRA

なんて店だったか、帰ってからググったら(だいたい店の名前は覚えていない)。バーじゃなくってイタリアンレストランだった。しかもすごい高い。おそろしい。



京都ランチ つばめ@一乗寺



詩仙堂や曼殊院、圓光寺で紅葉をみたあと、どっかごはんできるところないかなーと探していったのが、つばめ。ここも事前に調べて行ったわけじゃなく、なんか美味しそうだったので寄ってみました。近くには本屋さん「恵文社一乗寺店」があります。もちろん、こっちにも行って長々過ごしました。

コーヒーと定食 つばめ



旅行にいくとごちそうしか食べないってのは、財布にも身体にも優しく無いので地元の定食屋さんとか大好き。つばめの定食は850円。本日のコーヒーは400円。いくついかのドリンクは定食とセットで頼むと150円引きになります。

ごはんをおかわりしたくなるくらい美味しかったけど、おかわり無料とか、おかわりいくらとか書いてなかったので自粛。女子はおかわりしないのだろうか…。



奈良ディナー 天仁@ならまち



京都から奈良に行ったら、もう夜でした。奈良はガイドブックも持ってないくらいなので、なんのアテもなし。和食が食べたい…と思っていくつか電話するも満席。天ぷらはどうかなと電話したら、なんとか席がとれたのが天仁。

天仁






でも、本当に忙しい&人気みたいで、電話口でコースメニューをいわれその場で決めて欲しいとのこと。うわー、決められなーいと迷っていると「ボクひとりでやってるので、決めて欲しいんです」とのこと。うわー、決めるしかなーい!と、なんとか決めました。

行ってみると、カウンター席のみ。ほとんど常連さんでした。ちかくにある料亭「つる由」の天ぷら専門店だそうで、料亭の門構えはお高級でした。天仁のほうはそんなことないです。ホントに料理人さんがひとりで揚げていました。揚げながら、お話しながら、お酒の注文受けながら、すごいなあー。

〆は天丼か天茶か選べて、天茶をチョイス。かき揚げがおいしい!
このあと町家なバーがたくさんあると聞いたのでウロウロしたけど、見つけられず。怪しいレコード屋で怪しいレコードを買いました。



奈良モーニング 工場跡事務室@東大寺


ホテルには朝食をつけていなかったので、どっか美味しい朝食はないかと探して行ったのがここ。東大寺戒壇堂の裏にある、元工場の木造カフェ。朝のメニューはひとつだけ、モーニングのコース。

工場跡事務室







ホットの梅ジュースがでてきて、トーストとサラダ(スープのときもあるらしい)、フルーツヨーグルト、カフェラテ(コーヒーとかほかのも選べる)。トーストがバターたっぷり、ジャムたっぷり、ふわふわサクサクでおいしい。いつもは朝ごはんたべないんだけど、旅行にいくとたべちゃう。



そういえば、京都モーニング 前田珈琲 室町本店@四条



そういえば、京都でもモーニングをたべました。ホントはイノダコーヒーの三条本店に向かったんだけど、すっごい行列でびっくり。昔ながらの建物のほうに並んでるってのはよくあるけど、右側の新しいほうも含めて大行列だった!ひえー。紅葉の季節おそるべし。

ってことでちょっと歩いたところにある、前田珈琲本店でモーニング。トーストとカフェラテ。進々堂のパンってところが京都っぽくて観光客にはうれしい~。

前田珈琲 室町本店


モーニングだったので本店に行ったけど、ランチとかお茶だったら明倫店が好き。国の重要文化財である元明倫小学校が、京都芸術センターになっています。いつもいろんなアーティストの展示やイベントが行われていて、おもしろいところです。



奈良ランチ 蕎麦切りよしむら@唐招提寺


唐招提寺に行ったらお昼をすぎちゃって、何を食べようか探して行ったのがここ。ちょっと並んでた。でもお蕎麦だからみんな食べるの早くて、そんなに待たずに入れました。

蕎麦切り よしむら


ちょっと寒かったから、鴨汁ざる。押し寿司も食べたかったけど、売り切れ。残念。わたしが食べているうちに、かき揚げがなくなり、鴨汁もなくなり、ほとんどのメニューがなくなって、ざる蕎麦のおかわりたのんだひとは断られて、お蕎麦がないから今日のお昼はもうお終いってなってました。びっくり。




2泊3日でだいたいこんなかんじのものを食べてました。あらかじめ調べたのは、セイボリーくらいだった。あとは行き当たりばったり。ふらふらして見つけるか、ちょっとググって見つけるか、でも最終的には店構えをみて入ります。どこもおいしいところばっかりだった!京都と奈良、いいなあ。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク