fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life個人型確定拠出年金(iDeco) ≫ 脱退手続き中の確定拠出年金、還付金を受取りました!

脱退手続き中の確定拠出年金、還付金を受取りました!

せっかく今年の2月に入った確定拠出年金、まさかのDB加入で脱退することになりました。加入期間はわずか2ヶ月だったことが判明し、脱退の申請、脱退一時金の請求、そして脱退していたのに拠出していたオカネの還付請求を9月30日にしました。
その後、約2ヶ月後に還付金のお知らせが届きました。振込はさらに約10日後でした。

ショック!個人型確定拠出年金(DC)に入ったばかりなのに、確定給付企業年金(DB)に加入することに!
個人型確定拠出年金(DC)を脱退することになったので、SBI証券での自動積立を増額しました
個人型確定拠出年金(DC)を脱退&脱退一時金を請求するための書類が届いた!


還付金を受取った!けど、目減りした!

9月30日に必要書類を会社の担当部署に渡してから2ヶ月後、11月末にJIS&T(日本インベスター・ソリューション・アンドテクノロジー株式会社)から封書が届きました。DCから企業型確定給付年金(DB)に移行する手続きをし忘れて拠出し続けいていた6ヶ月分のオカネを還付しますよというお知らせです。

封筒には「親展 確定初出年金重要書類在中」。
開けてみると「確定拠出年金お振込報告書【還付金】」とあります。
書類作成日は11月27日でした。

■還付金受取日と金額
振込日は12月8日
振込額は137,769円

■拠出していた金額
毎月23,000円を6ヶ月、合計138,000円の拠出でした。

■清算金額合計
野村DC外国株式インデックスファンドを11月20日に解約注文
11月24日約定
11月27日受渡日
清算金額合計139,230円

■事務手数料
還付金を受取るには手数料がかります。
国民年金基金連合会手数料…1,029円
事務委託先金融機関手数料…432円
合計1,461円


どうやら、拠出していた金額をそのままの金額で返してもらえるのでなく、運用していたものを解約して還付されるようです。電話で問い合わせたときには、拠出金は拠出した金額そのままから手数料を引いて還付されると聞いていたのでびっくり。

わたしの場合はたまたま元本より若干増えていましたが、相場が悪くて大きく損をしていたら…ちょっとどうなの?ってかんじですよね。じぶんのミスでなく会社のミスでDCの脱退手続きが遅れて、もはや用がないのに半年も勝手に拠出された上にこれが目減りして還付されたら涙目だよ…。とはいえ運用益がわずかにあったわたしですら、全体としては手数料1,461円に負けてしまい、拠出した138,000円より低い137,769円の還付となりました。まじかー!


年末調整で加入期間中ぶんを所得税控除できた!

加入していた2ヶ月分を年末調整で所得税控除することができました。
脱退するし、脱退一時金も受取る予定だから、できないのかな?と思ったけどできた。
わずか46,000円ぶんだけど。



DC加入期間外に拠出していたぶんを受取る還付金が、まさかのファンド解約というオチにとにかくびっくり。こういうのはタイミングも選べないおまかせ案件なのでただただ、ぞーっとしました。引き続き脱退一時金のお知らせを待ちますが、こちらもどんな金額になって戻ってくるのかちょっと不安。2ヶ月分46,000円がいくらになって戻ってくるんだろう。ぞぞぞー。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

はじめまして。

はじめまして。うさちびと申します。
個人型と企業型の間での持ち運びは、いったん現金化しなければならないのが難点ですよね。
確定拠出年金は効果は絶大だけども、扱いにくい・・・そこをどううまく利用するかがカギかと思います。

私もインデックス投資女子です。投資歴は4年半です。相互リンクさせていただけたらとっても嬉しいです!よろしくお願いいたします。

Re: はじめまして。

うさちびさん、はじめまして!
コメントありがとうございます〜。
今回私の場合は個人型と企業型の持ち運びでなく、確定給付年金加入のため確定拠出年金を脱退することになりました。
個人型と企業型への切り替えもいろいろ大変かと思いますが、続けられるだけうらやましいな〜と思ったりもしちゃいます。

相互リンク承知いたしました。
よろしくお願い致します!ツイッターもされていたら教えてくださいませ。

No title

リンクありがとうございました!こちらもリンクを貼らせていただきました。
ツイッターは今のところやっていませんが、始めることになったらお知らせ致します。

それにしても、自分が気づかないうちに確定給付年金に入っていたとは驚きですね!
手続きお疲れさまでした~。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク