インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 女子的なあれこれ ≫ 銭湯DAYS 3日目は学芸大学「鷹の湯」に行ってきました!安い&広い!露天風呂も◎!

こないだ給湯器が壊れてお湯が出なくなったので、銭湯DAYSしてます。
1日目は、表参道「清水湯」。
給湯器が故障したので銭湯DAYSしてます!1日目は、表参道「清水湯」
2日目は、学芸大学「千代の湯」。
銭湯DAYS 2日目は学芸大学「千代の湯」に行ってきました!シャワーが◎!
銭湯3日目は露天風呂に入ってみたい!ってことで、学芸大学にある「鷹の湯」に行ってきました。安い!400円。公衆浴場組合に加入している銭湯は460円と決められているらしいけど、鷹の湯はこの組合に入っていないらしくて安い!(入ってるとどーで、はいってないとどーなのかはよくわかんないけど、安い!)
ネオンがレトロ感を醸す鷹の湯、ネットでみるとちょっと不安になったけど入ってみるとちゃんと清潔でした。居心地もいい~。1Fのロビーに和室とソファーや椅子がいっぱいあって、のんびり待ち合わせできるようになってます。1Fと2Fにお風呂があって、奇数日と偶数日で男女入れ替わり制です。昨日は女湯が2Fでした。
入浴料400円
貸しバスタオル100円(たぶん…わすれちゃった)
合計500円
※そのほか必要なものは持参
※3分20円のドライヤーもありました。
お風呂はジェットバス数種、水風呂、露天風呂がありました。シャワーは千代の湯と同じく固定式で角度を少しかえられるだけなんだけど、勝手に止まらないのですごく便利でした。露天風呂はちょっとぬるめの40度、内湯がちょっと熱い42度くらいなので熱くなったら露天で涼むというのがちょうど良かったです。露天は狭くてのんびりできるのは2人までというかんじなんだけど、四角い夜空を見上げるのも面白かったです。ジェームズ・タレルの部屋みたい(笑)。
今日のお昼に給湯器の修理屋さんがくるから、銭湯DAYSもおしまいかなあ?
銭湯、とっても楽しかったです!
銭湯DAYS 3日目は学芸大学「鷹の湯」に行ってきました!安い&広い!露天風呂も◎!
- 2015/12/10

こないだ給湯器が壊れてお湯が出なくなったので、銭湯DAYSしてます。
1日目は、表参道「清水湯」。
給湯器が故障したので銭湯DAYSしてます!1日目は、表参道「清水湯」
2日目は、学芸大学「千代の湯」。
銭湯DAYS 2日目は学芸大学「千代の湯」に行ってきました!シャワーが◎!
学芸大学「鷹の湯」
銭湯3日目は露天風呂に入ってみたい!ってことで、学芸大学にある「鷹の湯」に行ってきました。安い!400円。公衆浴場組合に加入している銭湯は460円と決められているらしいけど、鷹の湯はこの組合に入っていないらしくて安い!(入ってるとどーで、はいってないとどーなのかはよくわかんないけど、安い!)
ネオンがレトロ感を醸す鷹の湯、ネットでみるとちょっと不安になったけど入ってみるとちゃんと清潔でした。居心地もいい~。1Fのロビーに和室とソファーや椅子がいっぱいあって、のんびり待ち合わせできるようになってます。1Fと2Fにお風呂があって、奇数日と偶数日で男女入れ替わり制です。昨日は女湯が2Fでした。
入浴料400円
貸しバスタオル100円(たぶん…わすれちゃった)
合計500円
※そのほか必要なものは持参
※3分20円のドライヤーもありました。
お風呂はジェットバス数種、水風呂、露天風呂がありました。シャワーは千代の湯と同じく固定式で角度を少しかえられるだけなんだけど、勝手に止まらないのですごく便利でした。露天風呂はちょっとぬるめの40度、内湯がちょっと熱い42度くらいなので熱くなったら露天で涼むというのがちょうど良かったです。露天は狭くてのんびりできるのは2人までというかんじなんだけど、四角い夜空を見上げるのも面白かったです。ジェームズ・タレルの部屋みたい(笑)。
今日のお昼に給湯器の修理屋さんがくるから、銭湯DAYSもおしまいかなあ?
銭湯、とっても楽しかったです!


- 関連記事
-
- 長財布はオカネが貯まる!?買ってみたけど、むしろ…ぶるぶる。ついでに、長持ちさせる革財布の簡単お手入れ方法をメモ。 (2016/03/21)
- 風邪予防にカタログハウスの「のどミスト」大活躍中!蔦屋家電でお試しして買いました。 (2016/01/06)
- 銭湯DAYS 3日目は学芸大学「鷹の湯」に行ってきました!安い&広い!露天風呂も◎! (2015/12/10)
- 銭湯DAYS 2日目は学芸大学「千代の湯」に行ってきました!シャワーが◎! (2015/12/09)
- 給湯器が故障したので銭湯DAYSしてます!1日目は、表参道「清水湯」 (2015/12/08)