fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life個人型確定拠出年金(iDeco) ≫ 確定拠出年金の脱退一時金のお知らせが来た!知りたく無かった(笑)

確定拠出年金の脱退一時金のお知らせが来た!知りたく無かった(笑)

せっかく今年の2月に入った確定拠出年金、まさかのDB加入で脱退することになりました。加入期間はわずか2ヶ月だったことが判明し、脱退の申請、脱退一時金の請求、そして脱退していたのに拠出していたオカネの還付請求を9月30日にしました。約2ヶ月後に還付金が振り込まれ、残るは脱退一時金の振込のみ!


ショック!個人型確定拠出年金(DC)に入ったばかりなのに、確定給付企業年金(DB)に加入することに!
個人型確定拠出年金(DC)を脱退することになったので、SBI証券での自動積立を増額しました
個人型確定拠出年金(DC)を脱退&脱退一時金を請求するための書類が届いた!
脱退手続き中の確定拠出年金、還付金を受取りました!


脱退一時金が支給されます

9月30日に必要書類を会社の担当部署に渡してから2ヶ月後、12月下旬にJIS&T(日本インベスター・ソリューション・アンドテクノロジー株式会社)から封書が届きました。DCを脱退するにあたり、運用していたすべてのオカネを一時金として支給しますよ、というお知らせです。運用指図者になるという方法もありますが、わたしは拠出額が少なかったので一時金申請を選択しました。

封筒には「親展 確定初出年金重要書類在中」。
開けてみると「確定拠出年金給付金裁定結果通知書」とあります。
書類作成日は12月15日でした。

■裁定受付年月日
10月15日

■裁定完了年月日
12月15日

わたしは2ヶ月加入していて、厚生年金加入者の上限23,000円を拠出していました。2ヶ月間で合計46,000円を「野村DC外国株式インデックスファンド」で運用していました


支給予定日は知りたいけど、売却予定日は知りたくない(笑)

届いた書類には、運用していた投資信託を売却する予定日と、脱退一時金の支給予定日が記載されていました。節子…それいちばん知りたくないやつや…(笑)。

じぶんでコントロールできないのに、この日に売却するよっていうお知らせってこわくないっすか?この日に売却しましたからこの日に支給しますね、のほうがいいよー。私は合計たったの46,000円だからまだいいけど、これが何年ぶんもの大きな金額だったら…考えるだに恐ろしい。平常心で年を越せるだろうか…。とはいえじぶんでコントロールできたとしても、うまくできるというわけではないので、勝手にやっていただけてありがたいです。

支給日は来月末の予定です。
売却額から諸手数料を引いた額などは、別途「お振込報告書」にてお知らせされるそうです。
いちいちハガキなのもめんどくさいけど、仕方ないのかな。
同時にメールも来てくれるとありがたいんだけど…。


そんなこんなで、来月には全部手続きが終わりそうです。
9月末に、おぱるさん2月にDC入ってたけど4月からDB加入してるわ…と総務の人に衝撃の告白をされてから、4ヶ月でDC脱退手続きが終わるという感じです。はやいのかおそいのか、よくわんない。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

No title

こんにちは。。
確定拠出と確定給付とを比較すると、確定給付の方が良いのかなと思いますが、どうなんでしょうか。
確定拠出だと、いくらもらえるかわからない。景気の波に左右されそう。 今回の支払いも売却される日がどういう日が不明だから、心配ですよね。
傷が浅いうちでよかったのかも
では

Re: No title

はじめまして!
わたしは確定給付より確定拠出年金のほうが頼もしいと思っています。
確定拠出年金はじぶんで管理するのできちんと把握できるところ、拠出は所得税控除されるところがよいです。

No title

お返事ありがとうございました。

ということは、ファンドを選択できるということですね。
確定給付だと、選択できないのかな。

いずれにせよ。 自分はファンドがそれなりの成績を残してくれたらよいと思いますが、手数料稼ぎをされるのではないかという懸念があって、なじめないところがあって、あまり好きではないです。
では。。

Re: No title

???
????
あたまが?まみれになりました。

なんともお返事できず〜(・・?)

確定給付は会社におまかせで、確定拠出年金は自分で保険、預金、投資信託と選べるものですよね…

No title

お返事ありがとうございました。

意味不明なことを書きましてすみませんでした。
以前確定拠出に入るとき、説明を受けたのですが、複数の保険、預金、投資信託のリストを受け取り、そこから選択できます。と説明を受けたのですが、その中から選択したら、後は変更できないと思い込んでいました。

残りの部分のことは、投資信託は大体証券会社の子会社?が投資を行っていることが多いので、証券会社の売り上げ貢献のために、売買を頻繁に行って、自分への見返りは少ないのでは、と思っていました。
その点を懸念して、投資信託よりも、自ら株式投資なり、債券投資をした方がよいのかなと思っていました。 うまくやれる自信はありませんが、
重ね重ね有難うございました。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク