fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life女子的なあれこれ ≫ 風邪予防にカタログハウスの「のどミスト」大活躍中!蔦屋家電でお試しして買いました。

風邪予防にカタログハウスの「のどミスト」大活躍中!蔦屋家電でお試しして買いました。


二子玉川の蔦屋家電をふらふらしてたら見つけた「のどミスト」。携帯できるのど用の加湿器(吸入器)です。お店で試してみたらすっごく気持ちよかったので、衝動買いしちゃいましたー。

そして近くのノースフェイスカフェですぐに開封の儀。



冷たいミストが気持ちイイ!


手のひらサイズなのにしっかりミストがでて、すっごくイイ!
超音波式なのでコンパクトにできるそうです。ミストは冷たくて、気持ちイイ!
税込4050円

通販生活|のどミスト 商品紹介ページ

携帯用としては初の直径10~ 20マイクロメートルの極小ミストを噴射するのが本器です。文字通り、のどの奥まで加湿してくれます


去年の秋に新バージョンがでて、容量が増えて、電池が1セット(単4電池×2本)つくようになったそうです。新旧両方とも販売されているけど、新バージョンが絶対にオススメ。タンクにはいる水の量が3ccから6ccに増量しました。値段もたいして変わんないし、電池ついてるぶん新しいほうが安いかも。


オススメの使い方

年末年始に移動が多かったり、加湿器がない部屋に泊まったり、風邪っぴきさんと同じ部屋に数時間いたり、そんなときにのどミストをシューしてました。

いちばん効くなあって思うのは、寝起きにうがいしてからのどミストを使うこと。6cc満タンに入れて、使い切るまでシューします。だいたい2分30秒で終わり。あっという間にスッキリ。

あと、鼻に使うのも良かったです。のどだけじゃなくて、鼻とのどの間がイガイガするときもあるので、のどミストを鼻にむけてシューして、それを吸い込みます。のどと違ってミストがぜんぶ鼻の中に入らないから、鼻と口のまわりがびしょびしょになります(笑)。ティッシュかタオルを鼻の下にあててね。

のどにシューすると、むせる時があります。あんまり奥に向けないほうがいいのかも。鼻からはむせないから、むせるのがイヤだったら鼻からのみの使用がオススメ。


お手入れラクチン!

おうちにオムロンの卓上型スチーム吸入器もあるんだけど、出し入れがめんどくさくってぜんぜん使ってないです。あらったり、きれいに拭いてかわかしたり、お手入れもちょっと手間でよっぽどつらいときにしか使わなくなっちゃった。

のどミストは、タンクに残った水をきちんと捨てて、気になる水滴をふき取ったら、キャップを開けて置いておくだけでお手入れ終了。すごくラクチン!


のどミスト仲間!

Twitterでのどミストを大絶賛してたら、NightWalkerさんもご購入されていました。お年玉として購入されたそうです(か…かわいい)。ちなみにのどミストのほかに、なかぎしの電気毛布も購入されていました。なんと、そのなかぎしの電気毛布…わたしもつかってまーす!おどろいた(笑)。

NightWalker's Investment Blog「2016 お年玉

使い心地はいかがでしたでしょーか?気になる~。
インフルエンザの流行が後ろ倒しになっていて、これからかもって聞きました。これでインフルエンザにかからないとは思いませんがのどの乾燥は大敵なので、水分をたくさんとって、うがいして、のどミストをシューして予防をがんばりまーす。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク