fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life家計簿&積立投資信託運用成績 ≫ 【2016年1月】積立投資信託運用成績

【2016年1月】積立投資信託運用成績

fc2blog_20150301103833dd6.jpg
1月分の運用成績をチェック。


投資信託運用成績

リスク資産のポートフォリオ
積立&スポット購入
・【先進国株式】SMTグローバル株式インデックスファンド
・【日本国株式】ニッセイTOPIXインデックスファンド
・【新興国株式】野村インデックスファンド新興国株式(Funds-i)

保有のみ
・【先進国株式】MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 (1550)→NISA
・【日本国株式】ニッセイ日経225インデックス
・【バランスファンド】セゾングローバルバランスファンド

→含み損益率…-9.2%


現在のリスク資産配分↓

相変わらず大きな変化はないです。日本国株も先進国株も新興国株もぜんぶ下がったからバランスはキープできてました。リスクが許容できる範囲で、リスク配分のバランスがキープできていれば、問題なし。


目指すアセットアロケーション↓

【2015年4月ver】理想のトアロケーション/2015年8月実施に向けて



2016年1月の家計簿反省点

とくに反省すべき点はないようなきがする。お正月ってなにかと出費がかさむので年末年始用の予算もちょっととってるし、そしてちょっと余ったし。そういえば、人生ではじめてお年玉を渡した!

最近のバーゲンはどーんとスタートするのでなく、なんかいつのまにかにはじまってて、しばらくしたらいつのまにかに一番安くなってて、そこでのんきにまた今度とかしてると終わってるよね。おそるべし。とりあえずブーツだけ買いましたが、バーゲンの中につっこんでいくのはコワイので、バーゲン前にチェックした商品を最安値になってから取寄せしてもらって購入。

相場については、1月はずっと下げ相場だったので途中でNISAを使ってスポット投資をしました。スポット投資でどこまで買うかをもう少し細かく決めたいな。今後慣れたらザックリしていいけど、最初はちょっと細かく決めてみるか。

とはいえスポット投資について細かく決めようというと、待機資金の扱いごと考えたほうがよさそうだったり(生活費のあまりとかボーナスとか)、数年かけてリスク資産に移行しようとしている資金とのかねあい(これまた待機資金だし)とか、とりかかると大変そうでちょっと先延ばし。確定申告もせねばだし。

森村ヒロさんの記事を参考にのんびり考えようと思います。
急落相場でざわついた心と対策

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク