インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 女子的なあれこれ ≫ 長財布はオカネが貯まる!?買ってみたけど、むしろ…ぶるぶる。ついでに、長持ちさせる革財布の簡単お手入れ方法をメモ。

お財布を10年ぶりに新調しました。この10年で何度かお財布は買ってるんだけど、なんだか馴染まなくていつものに戻ってましたが、この長財布はずっと使えそう。

長財布を使うとオカネが貯まるっていうらしいです。たしかにずーっと、この二つ折り財布をつかっていました。途中で長財布に変えたりもしたけど、重くていやになってこれに戻ったりしてました。だから貯まってないのかな?オカネ。そういうことかな?そういことだね(違)。
でも、このお財布。何度も落としたりなくしたりしたけど、毎回戻ってきてくれるんですよ。でもだからかな?そこにパワーを使い切って、オカネが増えるかどうかに関してまでは手が回らない、そういうことだったのかな?そういうことだね(違)。
とはいえ、まだまだ現役なこのお財布。革用クリームでお手入れして、小さいカバンのときに使う用としてとっておくことにします。男性用の二つ折り財布は小さくてポケットに収まるし便利べんり(これ男性用なんです)。
まず買ってきたら防水スプレーをシュッとひとふき。これでちょっとした汚れは寄せつけません。雨の日はもちろんだけど、カフェのテーブルの水滴やお化粧室での水撥ねなど、ちょっとしたときに意外と濡れてシミになっちゃうんだよね。
黒はあまり目立たないけど、茶とかベージュの革はこのひと手間がけっこう大事。(でもスプレー自体がシミにならないか、めだたないところで試してから使ってください)。
使い始めて傷が目立ってきたらこれ。ミスターミニットのクリーム 。靴用だけど靴だけじゃなくって財布、カバン、皮ジャンにも使っちゃっています。まじめに磨く場合は保護クリームと色のついた仕上げ用クリームと分けて使うのがいいんだけど、そこまでまじめじゃないのでこれで簡単にお手入れしています。
いろんな色があるので、じぶんの革にあった色をチョイスするのがとっても大事です。茶系は使いながら色つやを育てることもできるので、育てたい色に近いクリームを選んでもOK。
このクリームは、キャップにスポンジがついてるとこがすっごい便利。ポンポンポンとあちこちにクリームをつけたあと、布で磨きます。最後に防水スプレーをひと吹きしてお終い。


5ポケット、うちひとつにはカードポケット3つ付き。小銭入れはマチなしでファスナー。しっかりしてるのにすっごい軽い。しっかりしてる長財布はたくさんあるけど、軽いのって少ないんだよね。とくに女性用の財布。
ポケットの高さがあるので、通帳やパスポートも余裕で入っちゃいます。もちろんスマホやペンも入るのでちょっと外出するくらいならこの財布だけでオッケー!
長財布に忍ばせているペンは、この極細のフリクションペン。細いからモレスキンにも挟んでいます。意外と落ちない。

このお財布は、 Lisetteというお洋服屋さんで購入しました。
(画像はHPよりお借りしました)。
Lisette ポルトモネ・クイール・ロンっていう名前のお財布。Lisetteオリジナルのお財布で日本製。ロゴや飾りもなくてシンプル。
二子玉川店のそばにはCafe Lisette(居心地がよくて、スイーツもおいしい)や食器屋さんのKOHORO(セレクトされた作家さんの作品がならんでる)などの系列店が集まっています。この3店をウロウロするだけでもけっこう楽しいです。自由が丘店にもお店とカフェがあるそうなので、こんどはそっちにもいってみようかな。鎌倉店ではカレー屋さんOXYMORONもやってるって。すっごいおいしそう。
お財布買ったら、あちこちに行く楽しみができました。ってことは長財布を買ってオカネが貯まるどころか…ぶるぶる…考えるのはよそう(←そこがダメ)。
長財布はオカネが貯まる!?買ってみたけど、むしろ…ぶるぶる。ついでに、長持ちさせる革財布の簡単お手入れ方法をメモ。
- 2016/03/21

お財布を10年ぶりに新調しました。この10年で何度かお財布は買ってるんだけど、なんだか馴染まなくていつものに戻ってましたが、この長財布はずっと使えそう。
10年以上使ってるIL BISONTEの二つ折り財布

長財布を使うとオカネが貯まるっていうらしいです。たしかにずーっと、この二つ折り財布をつかっていました。途中で長財布に変えたりもしたけど、重くていやになってこれに戻ったりしてました。だから貯まってないのかな?オカネ。そういうことかな?そういことだね(違)。
でも、このお財布。何度も落としたりなくしたりしたけど、毎回戻ってきてくれるんですよ。でもだからかな?そこにパワーを使い切って、オカネが増えるかどうかに関してまでは手が回らない、そういうことだったのかな?そういうことだね(違)。
とはいえ、まだまだ現役なこのお財布。革用クリームでお手入れして、小さいカバンのときに使う用としてとっておくことにします。男性用の二つ折り財布は小さくてポケットに収まるし便利べんり(これ男性用なんです)。
革財布の簡単お手入れ方法
まず買ってきたら防水スプレーをシュッとひとふき。これでちょっとした汚れは寄せつけません。雨の日はもちろんだけど、カフェのテーブルの水滴やお化粧室での水撥ねなど、ちょっとしたときに意外と濡れてシミになっちゃうんだよね。
黒はあまり目立たないけど、茶とかベージュの革はこのひと手間がけっこう大事。(でもスプレー自体がシミにならないか、めだたないところで試してから使ってください)。
使い始めて傷が目立ってきたらこれ。ミスターミニットのクリーム 。靴用だけど靴だけじゃなくって財布、カバン、皮ジャンにも使っちゃっています。まじめに磨く場合は保護クリームと色のついた仕上げ用クリームと分けて使うのがいいんだけど、そこまでまじめじゃないのでこれで簡単にお手入れしています。
いろんな色があるので、じぶんの革にあった色をチョイスするのがとっても大事です。茶系は使いながら色つやを育てることもできるので、育てたい色に近いクリームを選んでもOK。
このクリームは、キャップにスポンジがついてるとこがすっごい便利。ポンポンポンとあちこちにクリームをつけたあと、布で磨きます。最後に防水スプレーをひと吹きしてお終い。
軽くてうれしい、5ポケットの長財布


5ポケット、うちひとつにはカードポケット3つ付き。小銭入れはマチなしでファスナー。しっかりしてるのにすっごい軽い。しっかりしてる長財布はたくさんあるけど、軽いのって少ないんだよね。とくに女性用の財布。
ポケットの高さがあるので、通帳やパスポートも余裕で入っちゃいます。もちろんスマホやペンも入るのでちょっと外出するくらいならこの財布だけでオッケー!
長財布に忍ばせているペンは、この極細のフリクションペン。細いからモレスキンにも挟んでいます。意外と落ちない。
Lisette

このお財布は、 Lisetteというお洋服屋さんで購入しました。
(画像はHPよりお借りしました)。
Lisette ポルトモネ・クイール・ロンっていう名前のお財布。Lisetteオリジナルのお財布で日本製。ロゴや飾りもなくてシンプル。
二子玉川店のそばにはCafe Lisette(居心地がよくて、スイーツもおいしい)や食器屋さんのKOHORO(セレクトされた作家さんの作品がならんでる)などの系列店が集まっています。この3店をウロウロするだけでもけっこう楽しいです。自由が丘店にもお店とカフェがあるそうなので、こんどはそっちにもいってみようかな。鎌倉店ではカレー屋さんOXYMORONもやってるって。すっごいおいしそう。
お財布買ったら、あちこちに行く楽しみができました。ってことは長財布を買ってオカネが貯まるどころか…ぶるぶる…考えるのはよそう(←そこがダメ)。


- 関連記事
-
- 5/31金まで!スターバックスカードに5000円チャージで、ドリンク1杯無料券GET (2016/04/07)
- ポリフェノールたっぷりカカオニブを三宿のCRAFT CHOCOLATE WORKSで購入。チョコも! (2016/04/06)
- 長財布はオカネが貯まる!?買ってみたけど、むしろ…ぶるぶる。ついでに、長持ちさせる革財布の簡単お手入れ方法をメモ。 (2016/03/21)
- 風邪予防にカタログハウスの「のどミスト」大活躍中!蔦屋家電でお試しして買いました。 (2016/01/06)
- 銭湯DAYS 3日目は学芸大学「鷹の湯」に行ってきました!安い&広い!露天風呂も◎! (2015/12/10)