コメント
No title
こんにちは。。
ただ今、海外にきてます。
不動産屋の営業の方と話していて、定年後の話がでてきました。 できたら、15万$年使えるようにしたいと言ってました。 内心夢だ。と思って、かえって来ました。
少し、考え方を変えなくては、と思いました。
夢かも。
では。。
ただ今、海外にきてます。
不動産屋の営業の方と話していて、定年後の話がでてきました。 できたら、15万$年使えるようにしたいと言ってました。 内心夢だ。と思って、かえって来ました。
少し、考え方を変えなくては、と思いました。
夢かも。
では。。
初めまして
楽しく拝見させていただいています。
給与が半分になることを想定されてますが、現実的にどうでしょうか?
変に収入を低く想定すると判断を誤ったりしませんか?
取れるリスクを取らなかったり
給与が半分になることを想定されてますが、現実的にどうでしょうか?
変に収入を低く想定すると判断を誤ったりしませんか?
取れるリスクを取らなかったり
Re: 初めまして
もっちさん、はじめまして。いつもお読みくださりありがとうございます!
変に収入を低く想定すると取れるリスクがとれないのではないか、というお話ですよね。
老後資金についての目安は、ブログ記事のように「額」で考えていますが、リスクについては「率」で考えています。老後資金のうち無リスク資産を何%、リスク資産を何%というかんじです。
そのため老後資金額が大きくても小さくても、いまのままのリスクでよしとするならば、基本的には同じ率ですすめます。
リスク許容度が変わらない限りはリスクをとる率も変わりません。つまり、収入を低く想定しても、高く想定しても、とれるリスクは一定です。
リスク許容度が変われば、これは記事本文内に書きましたが、リスクをとる余裕がまったくないと感じたら、全額無リスク資産になると思います。
なので、もっちさんのおっしゃるような収入の増減により「リスクがとれない」または「(リスクがとれないゆえの)判断の誤り」というのはそもそも起きず、リスク許容度の増減でリスクをとる必要がないという判断をする可能性はありますが、それは誤りであるかはわたしの金銭感覚ではよくわかりません。
変に収入を低く想定すると取れるリスクがとれないのではないか、というお話ですよね。
老後資金についての目安は、ブログ記事のように「額」で考えていますが、リスクについては「率」で考えています。老後資金のうち無リスク資産を何%、リスク資産を何%というかんじです。
そのため老後資金額が大きくても小さくても、いまのままのリスクでよしとするならば、基本的には同じ率ですすめます。
リスク許容度が変わらない限りはリスクをとる率も変わりません。つまり、収入を低く想定しても、高く想定しても、とれるリスクは一定です。
リスク許容度が変われば、これは記事本文内に書きましたが、リスクをとる余裕がまったくないと感じたら、全額無リスク資産になると思います。
なので、もっちさんのおっしゃるような収入の増減により「リスクがとれない」または「(リスクがとれないゆえの)判断の誤り」というのはそもそも起きず、リスク許容度の増減でリスクをとる必要がないという判断をする可能性はありますが、それは誤りであるかはわたしの金銭感覚ではよくわかりません。
Re: No title
yyaloha さん
こんにちは。
夢だったのかな?正夢になるといいですね。
こんにちは。
夢だったのかな?正夢になるといいですね。