fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■暮らし ≫ タリーズコーヒースクールでドリップコーヒーの技を磨いた!2000円(税込)お土産つき!

タリーズコーヒースクールでドリップコーヒーの技を磨いた!2000円(税込)お土産つき!


タリーズのコーヒースクールに行って、毎朝淹れるコーヒーを美味しくする方法を教えてもらいました。


コーヒー教室がたくさんあって迷う

タリーズにしたのは、一番リーズナブルだったから。調べてみると、タリーズのほかにもスターバックスコーヒー、キーコーヒーなど大手コーヒーショップだけでなく、Nozy Coffeeなどこだわりのコーヒーショップもスクールを実施していておもしろそうです。

KEY COFFEE コーヒーセミナー
平日昼間開催が中心。初心者、中級者、飲食店従業者向けの3ステップがあり充実している。会費は3,000から40,000円程度。

スターバックスコーヒー コーヒーセミナー

セミナーの種類が豊富。全体的に初心者向け。会費は3,000円から4,000円程度。お土産付き。
タリーズコーヒー コーヒースクール
基本が3コース、季節のオプショナルコースがいくつかある。会費は2,000円から4,800円程度。お土産付き。
NOZY COFFEE セミナー
セミナーの種類が細かくて豊富。会費は4,000円から12000円程度。お土産が付くコースもあり。

あれこれみると、コーヒーセミナーといっても初心者からバリスタになりたいひと向けまでいろいろ。初心者向けだけでも、ラテアートをするだけのもの、エスプレッソマシーンの使い方を教えるもの、アイスコーヒーを淹れるとかとか。ドリップコーヒーじゃないのもたくさん。

ドリップコーヒーだけに絞っても、ペーパーフィルターを使うもの、ゴールドフィルターを使うもの、いっそ10種類の抽出方法をためすものなどなど多岐に渡っていました。

リーズナブルで、平日夜開催の講座で、お土産が付きで、シンプルにペーパードリップを教えてくれるところってことで、タリーズコーヒースクールに申込みました。


タリーズコーヒースクール コース1に行ってきた

というわけで、タリーズコーヒースクールに行ってきました。
コーヒースクール コース1 コーヒーの淹れ方・楽しみ方
120分の講座で会費2,000円。
コースが3つにわかれていて、コース1がドリップコーヒーのコースです。

最初は先生がひととおり説明しながらお手本を見せてくれます。それをみながら気になることをどんどん質問していきます。


次に参加者8名が2チームに分かれて実際にドリップをします。4人でひとつのドリッパーを使ってケトルを渡しながらドリップ。そして2チームのコーヒーの味わいを比べてみます。先生が淹れた分もいれて3つのドリップコーヒーを味わうんだけど、これがまたぜんぶ風味が違う。お湯のちょっとした量や、ドリップの速度なんだで風味が変わるのを知ることができました。

コーヒー豆の保存(冷凍保存はNGとか)、使うコーヒー豆の量(1~2人のときはちょっと多めとか)、ドリップするお湯の位置(中心だけに100円玉大とか)など、ちょっとしたコツを教えてもらえました。

先生がいちばん伝えたいのは「おいしくなーれ!」って思いながら淹れることなんですよって言ってました。これは身近な茶道の先生も中国茶の先生も言ってたなあ。「おいしくなーれ!」大事。


お土産と復習


お土産はハウスブレンド200gとミニトートバッグ。

セミナー中は写真の撮影も動画の撮影もOKでした。動画を見ながら翌朝復習。
おいしくなーれ!


泡が真ん中にだけ立って、コーヒーが土手のようになってるのが良いって教わりました。泡は灰汁なんだって。そう教えてもらうと、なるほど泡までドリップしないように注意せねばと理解できました。

家にエスプレッソマシーンが眠っているので、綺麗に掃除する日がきたらエスプレッソマシーンの講座も受けてみようかな。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク