インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 主催オフ会「ムサコ会」 ≫ インデックス投資オフ会 第15回「ムサコ会」

今月もムサコ会を開催しました。はや第15回目。
先月、第14回「ムサコ会」を開催しましたが、記事を書き忘れてました。すみません〜。
・kenzさん「インデックス投資日記@川崎」
・水瀬ケンイチさん「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」
・森村ヒロさん「ひと手間くわえた積立投資で資産形成」
・tacaciさん「tacaciの投資ブログ」
→チャ●●ーズエンジェルが印象に残ったインデックス投資オフ会(ムサコ会)に参加しました。
・WATANKOさん「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」
→インデックス投資家オフ会「ムサコ会」にふたたび参加
・安房さん「海舟の中で資産設計を ver2.0」
→ 暇を持て余していなかった神々の投資トーク【ムサコ会】
・おぱる
ベテラン勢揃いで、初心者ゼロ!せっかくなのでフリートークにしました。すると、投資や企業の話まで面白い話題がたくさん!
わたしは投資を初めてもうすぐ2年になるけど、投資について視野が狭いです。インデックス投資しかしてないし、それ以外にあまり興味がありません(長期投資で、低コストで、リスク管理が出来るだけわかりやすい投資をしたいので、今はインデックス投資をしています)。金融全体の話や、ほかの投資法について疎いし、どこから入っていいのか見当がつかないけど、こうやってオフ会でみなさんのお話を聞きながら、ちょっとずつ興味を持てるようになれるのがとてもありがたいです。
インデックス投資家同士が気兼ねなく質問ができて、聞いたことをメモしたり、その場でじっくり考えたりできるオフ会を目指しています。ご興味ある方はぜひいらしてください。
参加方法について、詳しくはコチラ↓
「ムサコ会」への参加希望はtwitterでお声がけください
※この夏頃からは「ムサコ(武蔵小杉周辺)」ではなく、都内になる予定です。開催地が決まりましたらブログにてお知らせいたします。
ファンドの評価をするときは「ベンチマーク」を参考にします。日本株だったら「日経225」とか「TOPIX」がベンチマークといわれる指標です。これが「TOPIX(配当抜き)」「TOPIX(配当込み)」と表示されることがあります。
どっちがいいの?っていう話。
これは「TOPIX(配当込み)」がいいよってことでした。
なにが「いいよ」なのかというと、「配当抜き」だとベンチマークが低めに設定されちゃうってこと。配当しているぶんを計算していないから、乖離が上ブレしすいんだって。一方、「配当込み」ならブレが少なくてすむんだって。
具体的にどういうこと?って分かんない場合は、この水瀬さんの記事が一目瞭然。
【まとめ】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年3月末
細かい理屈はさておき、配当込み、いいらしいと覚えておきます。「参考指数」なるものもあるらしいですが、そういうのは気分屋で調子の良いヤツらしいので、いままでどおり相手にしないことにします。
ゲンソンの話になって、なにそれ吸引力が変わらないやつ?って思ったけど、なんだかぜんぜん違う、ツライことだということを深く理解。期末決算ボーナスが出ないときは、こいつのせいだったりするわけだ。なるほどなるほど。でも株主を守るためにはすっごく大事。でも社員にはツライ。
今回もとても楽しく過ごせました。
いつも急な招集にも関わらず、ご参加ありがとうございます。
また来月もよろしくおねがいしまーす!
インデックス投資オフ会 第15回「ムサコ会」
- 2016/05/14

今月もムサコ会を開催しました。はや第15回目。
先月、第14回「ムサコ会」を開催しましたが、記事を書き忘れてました。すみません〜。
5月ムサコ会参加メンバー
・kenzさん「インデックス投資日記@川崎」
・水瀬ケンイチさん「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」
・森村ヒロさん「ひと手間くわえた積立投資で資産形成」
・tacaciさん「tacaciの投資ブログ」
→チャ●●ーズエンジェルが印象に残ったインデックス投資オフ会(ムサコ会)に参加しました。
・WATANKOさん「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」
→インデックス投資家オフ会「ムサコ会」にふたたび参加
・安房さん「海舟の中で資産設計を ver2.0」
→ 暇を持て余していなかった神々の投資トーク【ムサコ会】
・おぱる
ベテラン勢揃い!
ベテラン勢揃いで、初心者ゼロ!せっかくなのでフリートークにしました。すると、投資や企業の話まで面白い話題がたくさん!
わたしは投資を初めてもうすぐ2年になるけど、投資について視野が狭いです。インデックス投資しかしてないし、それ以外にあまり興味がありません(長期投資で、低コストで、リスク管理が出来るだけわかりやすい投資をしたいので、今はインデックス投資をしています)。金融全体の話や、ほかの投資法について疎いし、どこから入っていいのか見当がつかないけど、こうやってオフ会でみなさんのお話を聞きながら、ちょっとずつ興味を持てるようになれるのがとてもありがたいです。
インデックス投資家同士が気兼ねなく質問ができて、聞いたことをメモしたり、その場でじっくり考えたりできるオフ会を目指しています。ご興味ある方はぜひいらしてください。
参加方法について、詳しくはコチラ↓
「ムサコ会」への参加希望はtwitterでお声がけください
※この夏頃からは「ムサコ(武蔵小杉周辺)」ではなく、都内になる予定です。開催地が決まりましたらブログにてお知らせいたします。
ファンドの評価軸大事
ファンドの評価をするときは「ベンチマーク」を参考にします。日本株だったら「日経225」とか「TOPIX」がベンチマークといわれる指標です。これが「TOPIX(配当抜き)」「TOPIX(配当込み)」と表示されることがあります。
どっちがいいの?っていう話。
これは「TOPIX(配当込み)」がいいよってことでした。
なにが「いいよ」なのかというと、「配当抜き」だとベンチマークが低めに設定されちゃうってこと。配当しているぶんを計算していないから、乖離が上ブレしすいんだって。一方、「配当込み」ならブレが少なくてすむんだって。
具体的にどういうこと?って分かんない場合は、この水瀬さんの記事が一目瞭然。
【まとめ】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年3月末
細かい理屈はさておき、配当込み、いいらしいと覚えておきます。「参考指数」なるものもあるらしいですが、そういうのは気分屋で調子の良いヤツらしいので、いままでどおり相手にしないことにします。
地獄のゲンソン
ゲンソンの話になって、なにそれ吸引力が変わらないやつ?って思ったけど、なんだかぜんぜん違う、ツライことだということを深く理解。期末決算ボーナスが出ないときは、こいつのせいだったりするわけだ。なるほどなるほど。でも株主を守るためにはすっごく大事。でも社員にはツライ。
今回もとても楽しく過ごせました。
いつも急な招集にも関わらず、ご参加ありがとうございます。
また来月もよろしくおねがいしまーす!

