インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 手作りごはん ≫ デロンギのコンベクションオーブンを購入。選び方とオススメポイント!

デロンギのコンベクションオーブンを買いました。電子レンジを持っていないので買ってみるかと家電量販店に行ったら、オーブンレンジ(電子レンジ+オーブン)が高くてびっくり。10万20万は当たり前ってかんじ。お高級!
電子レンジって、グラタンが焼けたり、ケーキが焼けたり、コンビニ弁当が温められたりするものだと思ってたけど、それはオーブンレンジなんだね。そしてオーブンレンジは、オーブンの機能と電子レンジの機能が一緒になったものなんだね。知らなかった。
というわけで、わたしはオーブンレンジが欲しかったんだということが分かりました。でもオーブンレンジは高い。でもでもオーブンと単機能電子レンジを別々に買えば、安ければ合計2万円、そこそこのもので合計4万円くらいで買えちゃうことが判明。
でもさ、電子レンジっているのかな?いらない気がしたので、購入は見送りました。あいかわらず電子レンジのない生活です。
オーブンを買うならコンベクションオーブン!熱風が庫内を巡るため、外はカリカリなかはジューシーに焼けるらしい。マジか!
売り場にいくとそれほど種類はなくて、アイリスオーヤマ、シロカ、タイガー、ツインバード、デロンギが並んでいます。意外と見た目も売り場もパッとしない。やっぱりお高級オーブンレンジの売り場のほうがキラキラしててすごく賑わってます。
なんだろう…あっちは豊洲の超高層マンションに住んでララポにあつまるキラキラ主婦感があり、こっちは下町低層マンションに賃貸で住み、近くのマイ○スケットでひとり買い物をする独身感がある…。なんか、寂しい…。
でもネットでオーブンについて調べると、コンベクションオーブン+単機能電子レンジ派もけっこういて、お手頃価格帯のオーブンレンジを買うなら、おなじ費用で別々に揃えるほうがより高機能な機種を買えるという説明に心躍る。お手頃価格で焼きにこだわるならオーブン単体がオススメらしい。お手頃上等!
迷わずデロンギを購入しました。理由は見た目がいいから。デロンギのコンベクションオーブンはいまのところ5種類あります。(画像はデロンギHPより)
EOB2071J
20L、220度まで、2段調理可、パン機能付、スローべーク機能付。

EO14902J-W
14L、220度まで、2段調理可、スローべーク機能付。

EO1490J-W
14L、245度まで、2段調理可、スローべーク機能付。

EO12562J
12L、220度まで、2段調理可。

EO420J-WS
8.5L、230度まで。

一番高機能なのがEOB2071J。庫内が20Lと大きく、鶏を丸ごと1羽焼きつつさらに一品焼けちゃう。パン機能ってのは、パンをコネコネしてくれる機能です。温度設定もスイッチひとつらしく、スゴく便利そう。デザインもかっこいいし、ビストロにありそうな本格的オーブン。
EO14902J-WとEO1490J-Wはほぼ同じでEO14902J-Wが最新機種です。デザインがマイナーチェンジしたなってくらいの違い。14Lあれば鶏も丸ごと1羽焼けちゃう。スローべーク機能で下から温めることもできるので、茶わん蒸しやプリンもできます。
EO12562Jはスタンダードなモデル。12Lなので、鶏ま丸ごとは無理そう。でも2段調理はできるので、お肉を焼きながら野菜やパイも焼けます。
EO420J-WSはとっても小さいトースターサイズのコンベクションオーブン。このサイズで他の機種と同じ1400Wが出せるところがすごい。2段調理は不要派ならこれがいいかも。庫内が小さいぶん熱のまわりもいいはず。
機能で選ぶなら、EO14902J-WかEO1490J-Wが充実。でも鶏をまるごと焼いたりしないよという場合は12Lでも十分な大きさです。
わたしはまるごと焼いてみたかったけど、赤いダイアルがどうしても気に入らないからシンプルなデザインで12LのEO12562Jにしました。
使ってみての感想はまた今度にします。でも、すっごくよく焼ける。思った以上にパリパリジューシー。揚げない揚げ物もサクサク。庫内に入れてダイアルを回すだけ。フライパンや揚げ物だとその場を離れられないけど、コンベクションオーブンなら「チーン!」ってなるまでほかのことができます。夜遅くに帰ってきて手の込んだ料理をしなくても、美味しく食べれるってうれしい。
お高級オーブンレンジは高いなーっていうひとがいたら、コンベクションオーブンの単体購入かなりオススメです。

デロンギのコンベクションオーブンを購入。選び方とオススメポイント!
- 2016/06/10

デロンギのコンベクションオーブンを買いました。電子レンジを持っていないので買ってみるかと家電量販店に行ったら、オーブンレンジ(電子レンジ+オーブン)が高くてびっくり。10万20万は当たり前ってかんじ。お高級!
電子レンジは必要なのか問題
電子レンジって、グラタンが焼けたり、ケーキが焼けたり、コンビニ弁当が温められたりするものだと思ってたけど、それはオーブンレンジなんだね。そしてオーブンレンジは、オーブンの機能と電子レンジの機能が一緒になったものなんだね。知らなかった。
というわけで、わたしはオーブンレンジが欲しかったんだということが分かりました。でもオーブンレンジは高い。でもでもオーブンと単機能電子レンジを別々に買えば、安ければ合計2万円、そこそこのもので合計4万円くらいで買えちゃうことが判明。
でもさ、電子レンジっているのかな?いらない気がしたので、購入は見送りました。あいかわらず電子レンジのない生活です。
オーブン買うならコンベクションオーブン
オーブンを買うならコンベクションオーブン!熱風が庫内を巡るため、外はカリカリなかはジューシーに焼けるらしい。マジか!
売り場にいくとそれほど種類はなくて、アイリスオーヤマ、シロカ、タイガー、ツインバード、デロンギが並んでいます。意外と見た目も売り場もパッとしない。やっぱりお高級オーブンレンジの売り場のほうがキラキラしててすごく賑わってます。
なんだろう…あっちは豊洲の超高層マンションに住んでララポにあつまるキラキラ主婦感があり、こっちは下町低層マンションに賃貸で住み、近くのマイ○スケットでひとり買い物をする独身感がある…。なんか、寂しい…。
でもネットでオーブンについて調べると、コンベクションオーブン+単機能電子レンジ派もけっこういて、お手頃価格帯のオーブンレンジを買うなら、おなじ費用で別々に揃えるほうがより高機能な機種を買えるという説明に心躍る。お手頃価格で焼きにこだわるならオーブン単体がオススメらしい。お手頃上等!
デロンギ コンベクションオーブンEO12562Jを購入
迷わずデロンギを購入しました。理由は見た目がいいから。デロンギのコンベクションオーブンはいまのところ5種類あります。(画像はデロンギHPより)
EOB2071J
20L、220度まで、2段調理可、パン機能付、スローべーク機能付。

EO14902J-W
14L、220度まで、2段調理可、スローべーク機能付。

EO1490J-W
14L、245度まで、2段調理可、スローべーク機能付。

EO12562J
12L、220度まで、2段調理可。

EO420J-WS
8.5L、230度まで。

一番高機能なのがEOB2071J。庫内が20Lと大きく、鶏を丸ごと1羽焼きつつさらに一品焼けちゃう。パン機能ってのは、パンをコネコネしてくれる機能です。温度設定もスイッチひとつらしく、スゴく便利そう。デザインもかっこいいし、ビストロにありそうな本格的オーブン。
EO14902J-WとEO1490J-Wはほぼ同じでEO14902J-Wが最新機種です。デザインがマイナーチェンジしたなってくらいの違い。14Lあれば鶏も丸ごと1羽焼けちゃう。スローべーク機能で下から温めることもできるので、茶わん蒸しやプリンもできます。
EO12562Jはスタンダードなモデル。12Lなので、鶏ま丸ごとは無理そう。でも2段調理はできるので、お肉を焼きながら野菜やパイも焼けます。
EO420J-WSはとっても小さいトースターサイズのコンベクションオーブン。このサイズで他の機種と同じ1400Wが出せるところがすごい。2段調理は不要派ならこれがいいかも。庫内が小さいぶん熱のまわりもいいはず。
機能で選ぶなら、EO14902J-WかEO1490J-Wが充実。でも鶏をまるごと焼いたりしないよという場合は12Lでも十分な大きさです。
わたしはまるごと焼いてみたかったけど、赤いダイアルがどうしても気に入らないからシンプルなデザインで12LのEO12562Jにしました。
確かに良く焼ける
使ってみての感想はまた今度にします。でも、すっごくよく焼ける。思った以上にパリパリジューシー。揚げない揚げ物もサクサク。庫内に入れてダイアルを回すだけ。フライパンや揚げ物だとその場を離れられないけど、コンベクションオーブンなら「チーン!」ってなるまでほかのことができます。夜遅くに帰ってきて手の込んだ料理をしなくても、美味しく食べれるってうれしい。
お高級オーブンレンジは高いなーっていうひとがいたら、コンベクションオーブンの単体購入かなりオススメです。


- 関連記事
-
- 一晩でできちゃう、簡単梅ジュースを作りました。 (2016/06/28)
- デロンギ コンベクションオーブンの使い勝手と作ったものレシピ (2016/06/13)
- デロンギのコンベクションオーブンを購入。選び方とオススメポイント! (2016/06/10)
- フルーツ酢をオレンジでつくりました。炭酸で割って飲むとおいしい! (2016/05/20)
- 手づくりお菓子 銀座ウエストの「ポロン」もどきを作ってみました (2015/11/12)