fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■インデックス投資実践中 ≫ 「1年以上含み損を抱えている私の気持ち」って、わたしの気持ちかな。

「1年以上含み損を抱えている私の気持ち」って、わたしの気持ちかな。

相互フォローをさせていただいている虫取り小僧さんが、こんな記事をアップしていました。

1年間以上含み損を抱えている私の気持ちなんて分からないでしょう…

わたしも1年以上含み損を抱えています。

1年以上含み損を抱えている気持ち

含み損を抱えている気持ち、わかります。思いつく順に、以下10個の気持ち。

気持ち、1。
そういう時なんだなあ。残念。

気持ち、2。
とはいえ長期投資をしている間、ずっと含み益があり続ける状態ってのはなかなかないんじゃないのか?

気持ち、3。
だって経済ってのは上がったり下がったり、波を打ちながら拡大していくものだと思うし。

気持ち、4。
とはいえ投資を始めてからずっと含み損がある状態だとなんかテンションあがんないよね。

気持ち、5。
でも出だしからテンション上がりっぱなしだと、落ちた時に余計に怖そう。

気持ち、6。
相場を読んで投資をスタートする時期を決めるべきだったのかも。

気持ち、7。
相場が読めたらインデックス投資してない。というか会社員とかしてない。もしかしたら世界を支配してるかも。やる気があれば。

気持ち、8。
相場は読めない。そしてタマタマ始めたタイミングがそういう相場だったってだけ。

気持ち、9。
でもこれが最悪の状態とは限らない。もちろんこれが最高の状態であるとも限らない。

気持ち、10。
経済は拡大すると思う。もし日本の経済が縮小したとしても、世界に分散投資しているこのリスク資産については、拡大する余地があると思う。


市場に居座って長生きしたい

というわけで気持ち1から気持ち10までをまとめると、できるだけ市場に居座って、その恩恵がいつになるか待ちたい。だから長生きしたいってことになります。果報は寝て待て。

そういう気持ちなのかな、1年以上含み損がある状態の気持ちって。

恩恵をいつ受けられるか、じぶんがいつまで健康で長生きするかってわかんないです。わかんないから面白いことっていっぱいあるので、面白がれる範囲で生きたり投資をすることが大事だなってつくづく思います。

わたしは危なっかしいことをして生きる実感をえるタイプではないです。それとおんなじで生きるに困るほどのおカネを投資に割くことも向いてないです。

余裕資金で投資をして、リスクをできるだけ抑えるために世界に分散投資する。それをできるだけ長い期間実践する。

長い間するんだったら、損してる期間もあるはず。つら過ぎたら、リスクを取りすぎかもしれないので、そのときはいろいろ考え直してみようと思います。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

No title

こんにちは。。
インデックス投資をすれば、多少浮き沈みはあるけど、長期的に見れば、指数は上昇するのではないでしょうか
 残された期間が短いと厳しいかもしれませんが、
いずれにせよ、出口で平均買値より高ければよいわけですよね、 

Re: No title

こんにちは。
出口で平均買値より上を狙うのも結構大変なことかもしれないので、コツコツチョコチョコ解約しながら、ほそぼそとついえるまで運用しつづけるというのが理想です。

No title

同じことを考えてる仲間がここに!
こんだけ含み損が続くと投資を始めた時期が悪かったのかと思うときもあります。そして、ドルコスト平均法も相場が下がり続けると最終的には損になるグラフを見ちゃうと心が折れそうになる瞬間もあります。

でも、相場が読めないからこそ市場に居続けないといけないですよね。

Re: No title

おお、同士よ!(笑)
足りないアタマでいろいろ考えてしまうと悲観的になるけど、そもそものところを思い返せばじぶんには相場は読めないや…に行き着くので、そこからなにができるかを改めて考えるとリスクは取りすぎずに市場の恩恵は受けたいってことになりますよね。

No title

昨年の良い時に投資を始めて、今だいぶ含み損あります。。。でも続けるしかない、と弱気に思っていたところだったので、この記事がすごく励みになりました。長生きして、市場に居座ってやります!

Re: No title

ミカタさん、こんにちは。
同じような時期にはじめたかんじですね。
先に始めたひと、なんならリーマンショックを味わったことがあるひとを、その経験はこわそうだなと思う反面羨ましく感じますよね。

いつが最悪で最高かわからないので、コツコツながく稼いでコツコツながく投資するにつきますね。できるだけ居座ってやりましょう。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

こんにちは。非公開コメントをいただきました方にこちらにてお返事いたします。ムサコ会についてはご連絡方法をtwitterに限らせていただいております。アカウントだけでもお取りになり、リプライいただけましたら場所やお時間などのやり取りができますので、もし可能でしたらトライしてみてください。

いろいろお話できますことを楽しみにしております!

No title

おぱるさんこんばんは。
レスを頂きありがとうございました。
頑張ってやってみ…たらまた宜しくお願い致します!

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク