コメント
No title
男と立場として書かせてもらいますが、年収300万円以上を得られる人は日本では既にエリートクラスです。
無理に年収300万円以上を得ようとすると、今度は「ウォール街のランダムウォーカー」なんて読んでいる時間はなく、人生が仕事か寝るか食べるかと言った単調な物になります。
これが現状の日本なので、金融リテラシーと年収300万円の両立はかなり難しいです。
私の会社なんて年収400万円を貰っていたって、会社から帰って来れるのが月に3日~5日と言う状況です。
これでは、金融リテラシーなんて育つ訳がありません。
だから、私の会社では例えば厚生年金は払うだけ損だとか言う奴が多いです。
ちなみに、401kをやっているのは私の勤める会社では私一人しかいません。
そうなると、結婚や子育てなんて時間的に難しくなります。
そんな理由から、スマホを持ち歩いて金融を連れて行かないとETFやインデックスファンドを買える時間がありません。
そうなると、結婚って結構厳しいです。
無理に年収300万円以上を得ようとすると、今度は「ウォール街のランダムウォーカー」なんて読んでいる時間はなく、人生が仕事か寝るか食べるかと言った単調な物になります。
これが現状の日本なので、金融リテラシーと年収300万円の両立はかなり難しいです。
私の会社なんて年収400万円を貰っていたって、会社から帰って来れるのが月に3日~5日と言う状況です。
これでは、金融リテラシーなんて育つ訳がありません。
だから、私の会社では例えば厚生年金は払うだけ損だとか言う奴が多いです。
ちなみに、401kをやっているのは私の勤める会社では私一人しかいません。
そうなると、結婚や子育てなんて時間的に難しくなります。
そんな理由から、スマホを持ち歩いて金融を連れて行かないとETFやインデックスファンドを買える時間がありません。
そうなると、結婚って結構厳しいです。
Re: No title
たかちゃんさん、こんにちは!
てことは夫婦で働けばそれぞれの負担もへるでそ?
てことは夫婦で働けばそれぞれの負担もへるでそ?
No title
それを狙って結婚をするのはあり!
社畜にならない選択をすれば年収200万円でも問題はなさそうですね。
その場合は家事や住民税nanaco支払いなどの分担をしても問題がなさそうですね。
ただ、現状ではそこまで考える人は少ないかも。
社畜にならない選択をすれば年収200万円でも問題はなさそうですね。
その場合は家事や住民税nanaco支払いなどの分担をしても問題がなさそうですね。
ただ、現状ではそこまで考える人は少ないかも。
Re: No title
たかちゃんさん、そーかな?そんなことないとおもうけどなあ。わたしが20代でなくアラフォーだからかもしれないけど、身の回りには働いて自力で一人暮らししてる女性はいっぱいいるよ。結婚したら働かないでというより、結婚しても一緒に働こうねって言ったほうが喜ぶと思うよ。
No title
ダブルインカムは大歓迎です。
結婚したら男女共働きでやっていけば、結構、お金が貯まる。
ただ、業界もあると思うけど、僕の周りの人は年収を取るか?時間を取るか?の選択に迫られています。
だから、私の知っている年収700万円の人はまずは家に帰れなくて、子育ては妻に任せてしまう人もいれば、年収が200万円にも届かなくて、時間はあるが投資をするだけの経済力がない人もいます。
そこは業界も関係してくるので、難しいですが。
結婚をしたらダブルインカムならば多少は年収が低くても、仕事と投資と家事が両立(3つ)できるし「ウォール街のランダムウォーカー」を読む時間ができそうです。
結婚したら男女共働きでやっていけば、結構、お金が貯まる。
ただ、業界もあると思うけど、僕の周りの人は年収を取るか?時間を取るか?の選択に迫られています。
だから、私の知っている年収700万円の人はまずは家に帰れなくて、子育ては妻に任せてしまう人もいれば、年収が200万円にも届かなくて、時間はあるが投資をするだけの経済力がない人もいます。
そこは業界も関係してくるので、難しいですが。
結婚をしたらダブルインカムならば多少は年収が低くても、仕事と投資と家事が両立(3つ)できるし「ウォール街のランダムウォーカー」を読む時間ができそうです。
No title
金融リテラシーうんぬんではなく、単に会社選びを間違っているだけだなw
Re: No title
こんにちは、コメントありがとうございます。
合わない会社をえらんでもまた次のチャンスがある社会だといいのになと思います。
合わない会社をえらんでもまた次のチャンスがある社会だといいのになと思います。