インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 旅行 ≫ ふもとっぱらキャンプ場の良かったところ5つ&おおまかな費用
ふもとっぱらキャンプ場の良かったところ5つ&おおまかな費用
- 2016/08/15
1泊2日でキャンプに行ってきました。場所は、お盆でも予約無しで泊まれると教えてもらった「ふもとっぱら」。
キャンプの様子→「ふもとっぱらキャンプ場でキャンプ(追記有)」

場内マップ(ふもとっぱら公式HPより)
水滴マークが洗い場の場所。仮設トイレが増設されているときは、入場時にマップに手書きで場所を書き入れてくれます。

直前に行きたくなったら行ける、予約不要ってところが一番良いところ!お盆のまっただ中なのに、隣のテントまで50mは離れていました。ひろびろ~。もちろんテントのすぐ横に車を停められます。
屋根付き炊事棟やお手洗いに近いエリアはちいさい子どもがいる家族連れが多く、数メートルおきにテントが並んでいる状態でちょっと混雑してたかな。それでも普通のオートキャンプ場より間隔が広いなあという印象でした。
平地と林があり、区画無しで好きなところに泊まれるのは楽しかったです。

炊事棟の他に点々とシンク付きの水道があり、洗い場には困りませんでした。ちなみに食器用洗剤の使用は禁止されていません。あんまり使わないほうがいいと思うんだけど、やっぱり最後は洗いたくなるので助かりました。
場内が広過ぎて、トイレの数が追いついていない感じはあります。一番清潔なお手洗いは屋根付き炊事棟に隣接しているところ、ここはとても清潔でペーパーが切れているときもありませんでした。ちなみに毛無荘そばのお手洗いはオススメできません。男女共用だし暗い。お風呂に一番ちかいトイレなんだけど、ここはダメ。

残念なことに、わたしが行った時は曇りで富士山が見えませんでした。いつもはどーんと真っ正面に富士山が見えるんだって。富士山がみえなくても十分見晴らしがよく、目の前に草原、遠くに山々、時々パラグライダーが飛んでいたりして大自然を満喫できました。
次は晴れた日に行けたらいいなあ、夜空の星もすごくいいんだって。冬のふもとっぱらは空気が澄んでいて、さらにキレイな富士山を眺めながら飲むコーヒーはおいしいらしい。シュラフ周りの装備をしっかりして、寝る時以外はホッカイロを貼っておけば初心者でも十分楽しめるとアドバイスをもらったので、これも行ってみたいなあ。

管理棟で指定のゴミ袋を購入すれば処分をお願いできます。1枚100円(45L)。富士宮市の分別ルールに基づいて捨てます。ほとんど野っ原みたいなキャンプ場なのに、ゴミの処分をお願いできて、清潔なお手洗いがあるってかなり嬉しいです。PICAみたいなところなら、なんでも清潔でゴミの処分も当たり前ってかんじだけど、この料金でこのあたりが手厚いのは助かる~。家族連れの多さに納得。
持参したゴミ袋(20Lくらい)を使いつつ、それがいっぱいになったら口を縛ってできるだけ小さくしてから指定のゴミ袋に入れていくという使い方をしました。じゃんじゃん入れて破けちゃったらもったいない。

大人4人で、車1台、テント1つ、タープ1つのキャンプでした。
・食料代(夕食&朝食分)…約7,000円
・交通費(高速代)…約6,000円
・ガス代…約3,000円
・ふもとっぱら料金…4,500円(キャンプ+タープ使用)
・薪、炭(各1つ)…1,100円
・ゴミ袋(2つ)…200円
合計21,800円
もっと安いオートキャンプ場もあるけど、洗い場の数と清潔なお手洗い、ゴミ処理を考えると、初心者や家族連れにとってかなり過ごしやすくなかなか低コストなキャンプ場じゃないかな。ひとり5,500円ちょいで1泊2食できちゃった。

お風呂はあったりなかったりです。大型連休のときは無料開放していて、今回は利用ができました。大浴場で洗い場も多く、シャワーもしっかり出ます。ボディーソープとリンスインシャンプーがおいていあり、備え付けのドライヤーが1台あります(無料)。空いてるコンセントがひとつあるので、ドライヤーの持ち込みも可能。
でもお掃除はこまめにされていないので、洗い場は詰まってしまっていて足首まで水に浸かっている状態…脱衣所や脱衣場の洗面もゴミがたくさんでした。ううう。もし無料開放時に使用するなら、オープンしてすぐにいくのがいいかも。
ちなみに、ブヨがたくさん出ると聞いてたので、マツキヨで強そうな虫除けスプレー「近江兄弟社メンターム虫よけミストEX」を購入しました。

MKカスタマーっていう、マツキヨブランドらしい。「漫然とした使用を避け…」とか「12歳未満は(中略)顔には使わないでください」なんてかなり強い注意書きがあります。ふつうの薬局で売ってるのは「EX」がついてなくて、ついてるぶん強力っぽい。これのお陰か、ブヨにも蚊にも刺されませんでした。
1日4~6時間おきにしか噴霧できないから、その間はオーガニックの虫除け「PERFECT PORTION アウトドアボディスプレー」も使ってました。こっちのほうが安心。


(画像をクリックするとAmazonに飛びます)
8月後半はちょっと忙しいから、9月か10月の連休にまた行きたいな。タープがコールマンのものなので(コールマン タープ XPヘキサタープ
)、テントもコールマンにするか、組み立てやすいと噂のスノーピークにするかさっそく悩み中です。
キャンプの様子→「ふもとっぱらキャンプ場でキャンプ(追記有)」

場内マップ(ふもとっぱら公式HPより)
水滴マークが洗い場の場所。仮設トイレが増設されているときは、入場時にマップに手書きで場所を書き入れてくれます。
良いところ1:予約不要がとにかく良い!

直前に行きたくなったら行ける、予約不要ってところが一番良いところ!お盆のまっただ中なのに、隣のテントまで50mは離れていました。ひろびろ~。もちろんテントのすぐ横に車を停められます。
屋根付き炊事棟やお手洗いに近いエリアはちいさい子どもがいる家族連れが多く、数メートルおきにテントが並んでいる状態でちょっと混雑してたかな。それでも普通のオートキャンプ場より間隔が広いなあという印象でした。
平地と林があり、区画無しで好きなところに泊まれるのは楽しかったです。
良いところ2:洗い場の数が多い!

炊事棟の他に点々とシンク付きの水道があり、洗い場には困りませんでした。ちなみに食器用洗剤の使用は禁止されていません。あんまり使わないほうがいいと思うんだけど、やっぱり最後は洗いたくなるので助かりました。
場内が広過ぎて、トイレの数が追いついていない感じはあります。一番清潔なお手洗いは屋根付き炊事棟に隣接しているところ、ここはとても清潔でペーパーが切れているときもありませんでした。ちなみに毛無荘そばのお手洗いはオススメできません。男女共用だし暗い。お風呂に一番ちかいトイレなんだけど、ここはダメ。
良いところ3:見晴らしがいい!

残念なことに、わたしが行った時は曇りで富士山が見えませんでした。いつもはどーんと真っ正面に富士山が見えるんだって。富士山がみえなくても十分見晴らしがよく、目の前に草原、遠くに山々、時々パラグライダーが飛んでいたりして大自然を満喫できました。
次は晴れた日に行けたらいいなあ、夜空の星もすごくいいんだって。冬のふもとっぱらは空気が澄んでいて、さらにキレイな富士山を眺めながら飲むコーヒーはおいしいらしい。シュラフ周りの装備をしっかりして、寝る時以外はホッカイロを貼っておけば初心者でも十分楽しめるとアドバイスをもらったので、これも行ってみたいなあ。
良いところ4:ゴミを処分してもらえる!

管理棟で指定のゴミ袋を購入すれば処分をお願いできます。1枚100円(45L)。富士宮市の分別ルールに基づいて捨てます。ほとんど野っ原みたいなキャンプ場なのに、ゴミの処分をお願いできて、清潔なお手洗いがあるってかなり嬉しいです。PICAみたいなところなら、なんでも清潔でゴミの処分も当たり前ってかんじだけど、この料金でこのあたりが手厚いのは助かる~。家族連れの多さに納得。
持参したゴミ袋(20Lくらい)を使いつつ、それがいっぱいになったら口を縛ってできるだけ小さくしてから指定のゴミ袋に入れていくという使い方をしました。じゃんじゃん入れて破けちゃったらもったいない。
良いところ5:けっこう安い!

大人4人で、車1台、テント1つ、タープ1つのキャンプでした。
・食料代(夕食&朝食分)…約7,000円
・交通費(高速代)…約6,000円
・ガス代…約3,000円
・ふもとっぱら料金…4,500円(キャンプ+タープ使用)
・薪、炭(各1つ)…1,100円
・ゴミ袋(2つ)…200円
合計21,800円
もっと安いオートキャンプ場もあるけど、洗い場の数と清潔なお手洗い、ゴミ処理を考えると、初心者や家族連れにとってかなり過ごしやすくなかなか低コストなキャンプ場じゃないかな。ひとり5,500円ちょいで1泊2食できちゃった。
その他、お風呂など

お風呂はあったりなかったりです。大型連休のときは無料開放していて、今回は利用ができました。大浴場で洗い場も多く、シャワーもしっかり出ます。ボディーソープとリンスインシャンプーがおいていあり、備え付けのドライヤーが1台あります(無料)。空いてるコンセントがひとつあるので、ドライヤーの持ち込みも可能。
でもお掃除はこまめにされていないので、洗い場は詰まってしまっていて足首まで水に浸かっている状態…脱衣所や脱衣場の洗面もゴミがたくさんでした。ううう。もし無料開放時に使用するなら、オープンしてすぐにいくのがいいかも。
ちなみに、ブヨがたくさん出ると聞いてたので、マツキヨで強そうな虫除けスプレー「近江兄弟社メンターム虫よけミストEX」を購入しました。

MKカスタマーっていう、マツキヨブランドらしい。「漫然とした使用を避け…」とか「12歳未満は(中略)顔には使わないでください」なんてかなり強い注意書きがあります。ふつうの薬局で売ってるのは「EX」がついてなくて、ついてるぶん強力っぽい。これのお陰か、ブヨにも蚊にも刺されませんでした。
1日4~6時間おきにしか噴霧できないから、その間はオーガニックの虫除け「PERFECT PORTION アウトドアボディスプレー」も使ってました。こっちのほうが安心。
(画像をクリックするとAmazonに飛びます)
8月後半はちょっと忙しいから、9月か10月の連休にまた行きたいな。タープがコールマンのものなので(コールマン タープ XPヘキサタープ


- 関連記事