fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■暮らし ≫ ジャパネットたかたのルンバ625も安かったけど、ビックカメラのルンバ631が安かった。ありがとう、ルンバ!

ジャパネットたかたのルンバ625も安かったけど、ビックカメラのルンバ631が安かった。ありがとう、ルンバ!


4日前にルンバが激安になっていたので、買っちゃいました。ジャパネットたかたのチャレンジデーに密かに(?)ビックカメラが対抗していて、どっちも600シリーズのルンバが同じお値段になっていました。

いろいろ比較してバッテリーの寿命がより長いリチウムイオンバッテリー内蔵で、交換用フィルターが1個おまけでついてくるというビックカメラのほうを購入。ポイントもついて&使えてお得でした。


ジャパネットチャレンジデーでルンバ625が29,800円

2016年9月19日はジャパネットたかたのジャパネットチャレンジデーでした。この日限りで通常価格44,800円のルンバ(625)が29,800円(税別)になり、ツイッターで話題になっていました。

ルンバのエントリーモデルである600シリーズ、これをジャパネットたかた専用に製造し、付属品も最低限に抑えられているのでお安いらしい。

さらに電話でなくWebで購入するとジャパネットたかた500円分クーポンがもらえるキャンペーンも実施されていました。

■ジャパネットたかたルンバ625
・本体
600シリーズに準じていて、スケジュール機能はなし。

・付属品
バッテリー(本体に内蔵)、ホームベース、電源コード、オートバーチャルウォール(1個)、乾電池(バーチャルウォール用)、お手入れカッター、取扱説明書、メーカー保証書
※リモコン、交換用フィルター、交換用ブラシはなし。

以下のサイトによると、バッテリーにもいろいろ種類があるようです。
アイロボット ルンバ625 R625060 ジャパネットたかたモデルの比較と評価
・iRobot Li-ion リチウムイオンバッテリー(寿命がXLifeバッテリーの2倍で週4日1日60分使用で役6年使用可能)
・XLifeバッテリー(ニッケル水素電池の改良品で寿命は2~3年)
・ニッケル水素バッテリー(寿命は1~1年半)

ジャパネットたかたのホームページをみると、ルンバ625のバッテリーはXLifeバッテリー(ニッケル水素電池の改良品で寿命は2~3年)でした。


ビックカメラでも同日限りでルンバ631が29,800円

ビックカメラでもビックカメラ用に製造された600シリーズである631が通常価格39,800円(税別)のところを同日限りで29,800円で販売されていました。それにしても密かすぎる…。たまたまツイッターでだれかがつぶやいているのを見かけて知りました。

ビックカメラのほうがポイントもつくし(この日はさすがにわずか1%でしたが)、持ってるポイントも使えるし(たまたま1200ポイントもってた)、どっちにするかスペックを比較しないと決められないよーという状態だったのでなんとかスペックを確認して比較。

■ビックカメラルンバ631
・本体
600シリーズに準じていて、スケジュール機能はなし
・付属品
バッテリー(本体に内蔵)、ホームベース、電源コード、デュアルバーチャルウォール(1個)、乾電池(バーチャルウォール用)、交換用フィルター、お手入れカッター、取扱説明書、メーカー保証書
※リモコン、交換用ブラシはなし。

ビックカメラのサイトに充電池は「リチウムイオンバッテリー」と書いてあるので、iRobot Li-ion リチウムイオンバッテリー(寿命がXLifeバッテリーの2倍で週4日1日60分使用で役6年使用可能)と理解しました。

ビックカメラの国内正規品ルンバ、631
リンク先はセールが終了し、現在の通常価格が表示されています。

ジャパネットたかたとビックカメラのバーチャルウォールの機能差は正確に把握できませんでしたが、長寿命のリチウムバッテリーであることこと、交換フィルターが1個おまけでついてくること、ポイントがつく&使えることからビックカメラに決定!しかも翌々日には到着するというのも良かった。(ジャパネットは来月になっちゃってた)。


さっそく開封


ちゃんとルンバ。


本体と付属品一覧。


交換フィルターとお手入れカッター。


ホームベースにルンバを設置。
届いた直後は要充電のオレンジ色になっていました。使う前に充電。


デュアルバーチャルウォールは四角い棒状。


ルンバがコードを巻き込む問題

ルンバはコード類を巻き込むから注意とよくいわれていますが、うちの場合はあちこちにコードがありつつもそれほど巻き込みませんでした。テレビの裏とかごちゃごちゃしてるところはそもそもルンバが入れないので巻き込むチャンスがなかったって感じです。

こういうのは巻き込まなかった↓

わりと壁沿いにつたっていて、弛みが少ないコードは巻き込まれなかった。ルンバがねちねちブラシで掻いてもブルブル揺れるだけですみました。

こういうのは巻き込まれた↓

だらっとたるんでいて、床から棚の上にのびるコードはすっかり巻き込まれてました。ルンバが逆回転して吐き出そうとしても長すぎて別の箇所を巻き込んでました。あ!あ!って立ち往生してるルンバもかわいかったけど、放っとく壊れるのでレスキュー。


しっかり掃除をしたいときは椅子を机にあげますが、けっこう椅子や机の脚のまわりもねちっこく掃除してくれるので、ルンバが動きやすいように椅子の間隔を確保すればあげなくても良さそうです。


ルンバ631はサブ機として必要十分!

これ1台でお掃除完璧かというと、そうでもありません。乗り上げられない段差や、テレビや棚の狭い横や裏などはさすがに掃除ができないし、ドアの裏の細かい角なんかも心もとないかんじでした。

食事や作業のあとにパンくずや紙くずを片付けたいけど他にもやることがあるとか、掃除機をかけるって考えただけでも疲れるってとき、とりあえず家全体をざっくり掃除したいってときに大活躍でした。

洗い物をしたりお風呂に入ってる間に床がきれいになってるのはかなりイイし、ホームパーティー後におなかいっぱいでくたくたなとき、ルンバを放つだけで床がピカピカになったのはかなり感激でした。これならしょっちゅうホームパーティーしてもいい。

残りの細かなお掃除は週末にダイソンボールで頑張ります。ありがとうルンバ。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク