fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■暮らし ≫ 賃貸らくちん

賃貸らくちん

今月からマンションの排水管をまるごと取り替える工事がはいります。2週間もの間、朝から夕方まで自宅に工事がはいるという大がかりなものです。今回この工事の説明会に出たりして、賃貸ってらくちんだなあって感じました。

分譲マンションを賃貸してる

住んでいるマンションは分譲マンションです。わたしの部屋は賃貸に出されていたので、それを借りています。築30年なので、お住まいの方々も30年経った感じが半数。中古を買ったのかな?っていう若いファミリーが半分に見えます(ざっくり)。

管理人さんというかマンションのお手入れをしてくださる方が週4日くらいきてくれて、朝早くからあちこちきれいに整備してくれています。朝いってらっしゃーい!っていってくださるのがちょっと嬉しい。ゴミステーションの管理と清掃から、マンションの壁や手刷りまでピカピカにしてくれています。

わたしの家賃は家賃だけで、管理費や共益費などはとくにありません。ぜんぶ家賃に含まれているやつ。もしじぶんが戸建を買ったとしたら、週に何度も外壁や門扉を磨く気がまったくしません。月に1回、半年に1回だってあやしい。年に1回でも大掃除でするかしないかだと思う。管理人さんがいる賃貸ってすっごいありがたい…。これだけでも家賃払ってる価値ある…。築30年というレトロ感あふれる建物ですが、いつもチラシ1枚、ゴミひとつ落ちてません。


購入派の真剣さにおどろいた

大がかりな排水管工事にあたり、住民説明会が催されました。なんどか事前にマンションの総会でお話しもあったらしいけど、賃貸なわたしたちはその会には呼ばれません。最終決定のお知らせを、ほかの購入派の方々と一緒にお聞きする説明会に参加しました。

マンションには会議室などはないので、近所の地区センターの会議室での説明会でした。あまり気づかなかったけど、けっこうたくさんの人が住んでるんだなあとびっくり。実際にお顔を拝見すると、いつもお見かけする方々はほんの一部で、生活サイクルの違いを感じます。女の子の赤ちゃんを抱っこしたパパとか、そのパパ友がお洋服をほめてたり、60代から70代にみえる女性たちが仲良く入ってきたり、世代ごとに仲良しがいるみたいで楽しそう。

説明がはじまるとみなさん真剣で、どの水回りが使えてどこが使えないのか、リストにしてほしいとか、実際の蛇口に張り紙をしてほしいとか、あれこれ要望を出していました。壁や床もはがすんだけど、工事が終わってふさいだあとのクロスはどうなるのかとか、そういう細かな説明もあり、リノベーションをして元の壁紙と違う場合はどうなるのか?という質問もありました(それは実費になるそう)。

やはりこだわって購入した住居だし、生活の場なのでみなさん真剣です。もちろんわたしもちゃんと聞いていたけど、夜帰ってくるときにトイレと風呂場とキッチンと洗濯機はちゃんと使えますよという説明で安心しました。昼間はいないし。でも購入派のみなさんはちゃんと在宅して、工事を見守るっぽいです。専業主婦ってこともあるかもしれないけど、工事の騒音の中に居続けるのも大変そうだあ。じぶんが外出している時間は、親戚が留守番をしてくれるそうです。す…すごい。


賃貸は割高っていわれるけど、今の部屋の販売価格を予想してみて、今の家賃があと20年続いたとしても、20年なら賃貸のほうがまだだいぶ安そうです。30年となると話は違ってくると思うけど、そのころには築60年のマンションになるので立て替え費用とかいろいろプラスで必要な気配もするのでなんともかんともですね。

一般的な賃貸か購入かの話でなく、今住んでるマンションを買うか買わないかだったら、賃貸のほうが気楽で安そうだってう話でした。たくさんオカネがあったら好きに戸建を設計してもいいし、中古マンションをリノベするのも楽しそうだし、新築お高級マンションを賃貸で渡り歩くってのもいいよね~。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

No title

こんにちは。。
不動産は財産としてもつのはよいですが、最近の自然災害のニュースを見ていると、賃貸が良いなと思うようになりました。
 というのは、災害の後、結構、家を建てられない人がいるような気がします。 特に年金暮らしの人は経済的に苦しい状況ではないでしょうか。
自然災害を受けた場合を想定して、資産形成をしていれば、御の字ですが、そこまで、余裕のある人は限られそうな気がします。
という事で、賃貸が良いかなという感想です。
更に、土地に執着することなく、浮き草のように住む場所も変えられますし、いいことかも。

Re: No title

こんにちは。コメントありがとうございます!
相続する不動産や資産がなかったり、たくさんおカネがなかったら、都会ではやっぱり賃貸かなあと感じます。田舎なら買わなきゃもったいないと言われるとか聞きましたがどうなんでしょう。

私が住んでる賃貸マンションは、関西のほうの織物会社の所有だそうです。また空き室になるとすぐに埋まるそうで、賃貸情報をみたときにも間取り図すらありませんでした。それでもこうやって借りる人がいる資産をもつオカネモチにはオカネモチの資産運用があるんだろうなあと思います。とてもわたしはなれないけど。

オカネモチではないけど、オカネモチだったら住宅に手をかけるのも楽しそうですし、運用するほどの手腕があればそれもよいのではと思います。賃貸にも賃貸の大変さがあるし、住宅は難しいですねえ。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク