fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■インデックス投資実践中 ≫ 投資は老後資金のためだけど、金額のゴールは決めていない。

投資は老後資金のためだけど、金額のゴールは決めていない。

今日、某メディアの取材を受けました。
投資をはじめてどれくらい資産が増えましたか?とか、資産の目標額はおいくらですか?とか質問されました。
でも、あれ?資産増えたっけ?って感じだし、資産の目標額なんて考えたことがないことに気づきました。


あれ?資産増えたっけ?

2014年からコツコツスタートしたわたしの投資。こんどの8月で丸3年になります。まだ3年だし、毎月の積立金額は小さいし、それほど大きな額ではないです。

証券口座をみてみると、ここのところ一応はプラスになっています。2017年4月積立投資信託運用成績では、プラス10.7%です。でもこれってそういう感じで揺らぐものだし、増えたー!ひゅーひゅー!っていう感じじゃないっす。

高級車がいくつも買えるくらい増えたってひともいますが、おぱるさんはどうですか?とワクワクした感じで聞かれたけど、もうしわけない…。ここ数年で細々とコツコツしているわたしには、そんなキラキラした成果はないっす。ひゅるり〜。


資産の目標額?考えたこと無かった…。

老後資金のためとスタートした投資ですが、いくら老後資金が欲しいかというのは決めていません。だって、ずっと働けるか、ずっと収入があるか、ずっと投資を続けられるかわかんないから、目標を決めても焦ったり無理にリスクをとりにいっちゃったらヤだな〜と思って決められないんだもん。

できるだけコツコツと長く長く続けて、老後だと思った時に少しでも余裕がある状態になっていればいいなあ、というぼやや〜んとした目標しかないです。

むしろ現在の目標は金額じゃなくて、ながーく働いて、ながーく収入を得て、ながーくコツコツと投資を続けたいなあ〜っていうことです。細々でもいいから、ながーく収入を得て、ながーく投資を続けたい。

宝くじは買わなきゃ当たらないっていうけど、投資も続けなきゃ増えないもんね。続けるが目標。続けるために働くが目標。アーリーリタイア?なにそれ?っていうくらいの勤労庶民。ひゅるり〜。


まだ3年くらいだからこういう目線なのかな。もうすこししっかり資産増加を感じるようになったらちょっと変わるのかな。とりあえずまだ始めたばかりなので、へこたれずに細々でいいので続けたいです。いま40歳だからせめて60歳まではがんばりたい。気持ちと財布の余裕と収入があったらその先も細々続けたいです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

初めまして。

折りにふれ拝読しております(折り…って何の折り!?…は置いといて…)。
ちょっと先を生きる人間として、おぱる様は現状取り得る最良の選択をしていらっしゃると思います!

・30代で世界分散投資を積み立てで始めた事。
・ダブルインカムである事。
・正社員である事(ですね?)
・さらに加えてブログ運営の副収入の道がある事。
・生活を楽しくする消費をできていらっしゃる(と思います)事。

老後とか年金とかどうせ終わってるさ…なんて世間では考えがちですが、厚生年金がパタッとゼロ円になるって、あるかな?

リーマンショックの時、為替がすぐにも1$50円になるってご託宣は、偉い学者様じゃないけど兼業投資家の外資系ビジネスマンの方に聞いたら「なるわけない」って一蹴されました。

ユーロ終わった…、EU分裂も盛んに言われましたが、消費が回復したデータが経済統計に出ています。
日本も終わってないし。

因みに、私が若い頃は金利が高かったので貯金、債券投資が良かったです。国内だけで。
積立は積立でも公社債投信が良かったのです。

貧乏OLの身分ではバブルがあった事すら気づかず、バブルというものが崩壊したらしいと気づいたのは、その効力がなくなって「あれ?全然増えなくなったよ。」と感じた時でした。

その後ずーっと、どうしょうもないな~と思っていた所、ネットと個人投資家の皆さんの発信のお陰で次の道を恐る恐る歩み出しました。

なかなか大胆にリスク資産に振り向けられませんが(個別株とかもやってますが)、それが自分なんだと認識して穏便に?資産作りしたいです。

おぱるさんはそのままで、HAPPYなこれからがあると思います!

Re: 初めまして。

みずほさん
いつも読んでくださってありがとうございます!

金利の良い時代の貯金、羨ましい〜。
投資を始めても、なかなかリスク資産を大胆に取れないっていうの分かります。わたしもなかなか…。でもまさにみずほさんのおっしゃるとおりそれが自分なんだなって思うのがいいのかもしれないですよね。

今後ともよろしくお願い致します。

ご返信を

ありがとうございます!
女性は比較的リスクを小さく取る傾向ですかね。
でも、経験上、暴落した時「大丈夫、現預金(債券も)の方が多い!」と瞬間的に頭に浮かんだらスッと落ち着きました~。

今は、暴落後それでもまた復活するとわかりましたので継続が大事かな。
未来も同じとは限りませんが。

どこにお金を置いとくと良いか?、は金融や経済情勢で変わるもので、金利が高い時代に敢えて株式投資に飛びつくのはリスクが高過ぎたし、その記憶を引きずって今の低金利時代に、株なんてとんでもない!家訓じゃ!というのも、ちょっとどうかな…とちょっと先を生きるオバサンは思います。

もちろん預貯金だって悪くないし、ドンドン稼げる力のある人はまた別ですけど。

いずれにしても、身体が一番。無理なさらないようにして下さいね!

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク