fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life女子的なあれこれ ≫ 持ち物にヒエラルキーがあって、女子はマウンティングしあうと聞きました。

持ち物にヒエラルキーがあって、女子はマウンティングしあうと聞きました。

とある女性にね、持ち物でヒエラルキーが決まりがちで、それでマウンティングしあうって聞きました。こわい。


持ち物マウンティング

例えばバッグとかってこと。ヒエラルキー上位にいるのがこのバッグで、下位にいるのがこのバッグ。そんな感じで序列を説明してもらったんだけど。うーん、ピンとこない。それぞれとってもいいバッグなんだけどね、でもそういう序列化されるものじゃなくって、TPOっつーかね、生活スタイルっつーかね、そういう使い分けなんじゃないの?という疑問しか湧かない。

だいたい、マーケティングとかで使われるターゲット分析だって、これ持ってればどんな人なんて1個のモノで決めたりしないじゃないっすか。あれとこれとそれの組み合わせでこんな価値観を持ってるひとたちはどんな生活スタイルとかとか、そんな感じでしょ?バッグ1個ではかられても困っちゃうよね。


でもそれが女子なの?

でもその不条理さが女子ってことなの?でも本当にそんなヒエラルキーがあるとしても、たぶんその集団の偏りで決まるだけだよね。どんな集団、沼、にハマるもんなんだろう。とりあえずここ40年の人生ではそういうヒエラルキーに接してこなかったので当たり前のように存在すると聞いてびっくり。

自分の好みで、自分のおカネで、自分で身につけてる限り、どこの上位にいるとかいないとか、あんまりそういう気分になるとは思えないんだけど。どーなのか。それとも他人の好みで、他人のおカネで、他人の目で身につけてるとそーなるのか。まるで中学生日記みたいなことを40になって聞きかじるとは思わなかったー。


複数のじぶんを持つ

なんにせよ、じぶんの価値観をちゃんと持とうということなんだと思うけど、でもこれって意外と難しい。彼女が言っていたようにある偏りある集団のヒエラルキーの上位にいたいっていうのもある意味じぶんの価値観な訳だし。

あんまり難しいことをするんじゃなくって、いくつかの視点をじぶんの中に持っておくことだけでもいいんじゃないかと思ったりする。いくつかの偏りをじぶんの中に持っておくというか、そういうの。仕事のじぶん、趣味Aのじぶん、趣味Bのじぶん、お家のじぶん、とかとか。

趣味Aの偏りに浸かってるとあれは良いものでこれはイマイチなんだけど、趣味Bの偏りに浸かるとそんなものは問題視されなかったり、仕事に浸かってると趣味Aで良いとされてるものは鼻につくしょーもないものだったり、お家のじぶんからすると家にあったら困るけどあったらあったでいいかもとかそういう感じかもしれない。そういういくつかの視点で物事を見つつ、最終的にじぶんはどーなの?って思って取捨選択すれば、じぶんはもとより他人がなに持ってよーが気にならないと思う。それ、いいなー!とか、うわー、それやだ!って思うことはあるけど、それが上位とか下位とかそういう話にはならないよね。



なんかほんとに中学生みたいな話だけど、40までホントにこういうのに巻き込まれずに生きてこれてよかったなーと思った。これから仕方なく巻き込まれることがあっても、愚痴りながらなんとか生き延びようと思います。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 



関連記事

コメント

ギスギス…

そ、それは生きづらい社会です~。
どこの集団にはびこっているのでしょうか?
東京23区の有名私立小学校ママ友とかのイメージですかね。

一昔前、二昔前のブランド全盛時代に、予約注文しても1年後だか2年後にしか買えないエルメスのバッグとか、みんなが欲しい!憧れの持ち物はありました(多くの人が所有した)が、マウンティングってのはなかったと思います。
心の中で優越感はあったかもしれませんが、あくまで自分が好きな物を所有する。センスのいい悪いはあってもわざわざ言う事はなく。

嫌だなと思うのは、ヒエラルキーとか別に意識していない集団の中に、それを持ち込んでヘンな意識づけをしてギスギスした人間関係になる事です。

そして流されて、いつの間にかマウンティングする人になる事。
人の価値に全く意味のない判断で。

自分の頭で咀嚼して考えたいです。
おっしゃる通り、単にある集団の偏りってだけですよね。
おぱる様、賢いです!

Re: ギスギス…

みずほさん、コメントありがとうございます。
そうですよねえ。持ち込まないでほしいですね。階層があってだな、何て言われるとギスギスしちゃいますよね。

好きなものを好きに持てばいいじゃないかーと思うし、お金持ちとかセンスいいとかって単品の持ち物じゃわからないし。なんだかなあですね。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク