fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Lifeセミナー・オフ会 ≫ 2018年2月 つみたてNISA Meetup 女子部(つみっプ) に参加しました。

2018年2月 つみたてNISA Meetup 女子部(つみっプ) に参加しました。

金融庁が主催する、積み立てNISAの意見交換回「つみたてNISA Meetup(通称つみっプ)女子部」にゲスト参加させていただきました。

Quick資産運用研究所の記事
金融庁が「つみップ」女子部を開催 率直で実践的な質問が続々

安房くんのライブツイートまとめ
つみたてNISA Meetup 女子部 2018/2/15#

安房さんのブログ「海舟の中で資産設計を ver2.0
つみップ(女子部第2回)に参加

NightWalkerさんのブログ「NightWalker's Investment Blog
2018年2月 つみたてNISA Meetup in 東京

くまこさんのブログ「無理せず仕事も投資も子育ても
金融庁主催のつみたてNISAイベント☆つみップ女子部に2回参加!すごく楽しかったー


豪華ゲスト陣!

意見交換会ですから、この豪華ゲスト陣に直接質問ができるんです。無料で!
すごいよー。太っ腹!

「投資信託事情」編集長 島田 知保氏
経済評論家 山崎 元氏
「ファンド情報」編集長 岡田 篤氏
ファイナンシャルプランナー 岩城 みずほ氏

投資経験豊富な個人投資家ブロガー陣
虫取り小僧さん「いつか子供に伝えたいお金の話
つらおさん「吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
NightWalkerさん「NightWalker's Investment Blog

女子部ということで女性個人投資家が3名!
スバルさん「スバルママのおかねのはなし
yokoさん(yoko
おぱる

ゲストとしてお呼びいただいたのですが、特に専門的なことを話せるわけもなく…(汗)。ただただ、普通のママOLが(ママになってもOLというのか?)月々数万円でつみたてNISAしてるよ、投資って特別なことじゃなくって普通にやってるよっていう雰囲気が少しでも伝わってたらいいなあ。


率直で実践的な質問多数!

色々な投資オフ会やインデックス投資ナイトなどでの質疑応答は、正直マニアックだったり、金融庁さん実はどうなんですか?なんていうちょっと意地悪(?)な質問などが多い気がします。今回は女性に限定した回だったのと、本当にこれから始めるんですという方が一定数いらしたので、とても率直で実践的な質問が多く、質疑応答は多くの人にとってとてもわかりやすかったのではと思います。

投資信託を始めるために日頃身近に感じている銀行に行ってスタートしたら、やってみたら銀行じゃなくって他のところ(ネット証券とかかな?)に良い商品があったりして、自分にとって最適な投資の入り口を探すのが難しいという意見がありました。

長い投資経験をもつみなさんにしてみれば「銀行なんて行っちゃダメだよー!」の一言で終わりでしょうが、金融庁がすすめる「貯蓄から投資へ」は、まずここからですよね。自分の努力も必要ですが、もう少しこの辺りもどうにかならないかとヤキモキします。

でも、つみたてNISAはどこの金融機関で購入しても購入手数料はかかりませんし、信託報酬の上限も決められいます。商品数も絞られていて「こんな投資商品選んじゃダメだよー!(分配型とか)」ってのが含まれていません。おっしゃる通り品揃えにはバラツキがありますが、コツコツ投資をしやすい仕組みになっています。

また投資銀行の信頼性という質問もとても印象的でした。これから投資を始めるときに、お金がどれくらい守られているのかというのは誰しも気になるところですよね。それを島田さんがとても丁寧かつ簡潔にご説明くださり、本で読んで知るのとは全く違う腹落ち感がありこれは意見交換会ならではの経験でした。


もっと素朴な質問や気持ちの話もしてね

それでもなお、みなさんとてもお調べになり、勉強した上でのご参加のように感じました。もっと投資ってなに?という初めの一歩な方々からしたら少し難しい質問が多かったかもしれません。

そのために個人投資家がゲスト席にいますので、今後ご参加なさる方は、こんな気持ちでいるんだけれど、こんなところが不安なんだけれど…というマインドのお話をしてみてください。質問というのはある程度の知識がないとなかなかできませんよね、気持ちの話でしたら個人投資家が汲み取って何かお話できると思います。

投資って何か漠然としていて、難しそうで、怖そうですが、つみたてNISAはその中でもとっつきやすい投資の入り口になっています。ぜひ「つみっプ」に参加して、色々な疑問を解決してみてください。東京は来月16日に開催されるそうです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク