本当にね、タイトル通りなの。認可保育園でなく東京都の認証保育園の話ですが。
まともに秋の保活シーズンにがんばったわたしは本当に拍子抜けしました。説明会や見学申し込みの電話には日時指定があって、しかもぜんぜんつながらなくて大変でした。
専業主婦と求職中の友人
専業主婦の友人と求職中の友人は点数制の認可なんて受かりっこないと言って、とりあえず書類をだしたものの、保活のホの字もしてませんでした。
それでも認証保育園からは内定を複数もらっていました。保活期間はなんと数時間!というところも。その中には、朝メールして夕方に内定が出たってところもありました。
結局、ひとりはあまりにあっけなく保育園が決まったものだから急がなくていいやと辞退して通わせていません。もうひとりは入園させたけど寂しいから辞めさせようかな、それともパートで働こうかなとのんびり構えています。
つわりに苦しみ臨月の張りに苦しみ、仕事をどうにか休んで言った保育園見学ってなんだったんだー!生まれてからも生後2ヶ月のこぱるをおっかなびっくり抱えていったりしてたよ(泣)。
狙うは認証保育園
東京の保育園は認可保育園、認証保育園、認可外保育園があります。
認可保育園は点数制で、それぞれの世帯が点数付けされます。フルタイムなら何点、こどもに兄弟がいたらプラス何点などなど。
私の住んでいる区は共働きフルタイム夫婦だとだいたい横並びの点数になるので、同点の場合は世帯収入が低い世帯や在住期間が長いという世帯が優先されます。
専業主婦はフルタイムの点数が夫のぶんだけなので点数が低くなります。求職中のポイントもありますが、フルタイムに比べると低いので、フルタイム共働き夫婦の多い地域では内定をもらえる見込みはほぼありません。
ところが、認証保育園は認可保育園のように点数制ではなく、基準も不透明なのでその園がOKといえばOK。
二次募集発表後が勝負時
認可保育園には一次募集、二次募集があります。
私の住んでいる区は、1月末に一次募集の結果発表があり、そこで認可に入れると決めた人はぞろぞろと認証保育園を辞退していきます。
その後二次募集があります。一次募集で辞退した人の枠、二次募集用の枠、そして一次募集の時には開設されていなかった新規園の枠があるので、そこに応募ができます。その結果が出るのが2月末。
認可保育園だとだいたいここで内定が出なかったらもう諦めるって感じです。(もちろん諦めずに保活するべきですが、普通のフルタイム共働きでこの後の時期に入れる可能性ってかなり低い)。
その二次募集の発表直後が認証保育園の狙い目です。認可保育園に決まった人たちが、ダダダーっと認証保育園に辞退の連絡をするのでほとんどの認証保育園に空きができます。
もちろん認証保育園も辞退者の数を加味しながら内定の連絡をしていますが、本当に閑散とするそうです。
その状況は区のホームページから随時確認が可能です。認可保育園の空き状況と違って、どんどん辞退が出ている中での空き状況なので、空きが1枠と書いていても内定と辞退を延々繰り返している1枠です。
空きが0ならとりあえず無視。空きが1枠でもあれば、それは流動的な数なので可能性はたっぷりあります。もちろん0のところも辞退があれば0ではなくなるので、継続して要チェックです。
まずチェックするのは区役所のHP
この時期の保活で、それぞれの園のHPなんて見てたら要領悪いです。とにかくまずチェックするのは、区役所のHP。
区内にある認証保育園の空き状況が随時更新されるページがあるのでそこを見てください。それぞれの園名にリンクがついてて、詳細もそこから見られます。便利!
例えば近年超激戦区の目黒区ならこのページ↓
「
東京都認証保育所 目黒区」
元祖激戦区の世田谷区はこのページ↓
「
認証保育所(空き数)|世田谷区」
とにかく、この空き数はとっても流動的な数です。特に二次募集の結果発表直後はびっくりするほど流動的です。空きが1枠なのに電話で内々定を複数だしている認証保育園もありました。
3ヶ月以上たっているのに、ずっと数枠空いてる認証保育園がいくつもあります。保育園側も応募者側もなかなか決められない理由があるのかもしれないけど、だいたいは駅から少し遠いとか、園舎が小さいとか、教育方針が独特とか、そういうところかな。
今チェックして、今電話してみて!
とりあえず東京都の認証保育園は空き状況が随時チェックできて便利だし、電話で直接保育園に聞いてみれば意外とはいれるので頑張る価値ありです。
フルタイム共働き夫婦で待機児童になってる都民の方にはぜひチャレンジしていただきたい。
でも、いざ預けるとなるとちょっと寂しくなるし夫にも相談したほうがいいし、どうしようって悩むと思う。でも大丈夫。保育園って電話をして入園希望を伝えても、その場で内定が決まることは少ないです。もし口頭で内々定と言われても、ちゃんと見学にも行かなきゃいけないし、ちゃんと契約書をかわすしで、実際の入園決定までには時間がたっぷりあります。だからとにかく今チェックしてすぐ電話しよう。
それはやめて!と認証保育園さんがいいそうですが、悩んでるなら電話して見学して手続きを進めながら考えればいいと思う。途中で辞退したくなったらすればいいと思う。その枠を誰かが待ってるから辞退するならしたい時にすればいいと思う。でも冷やかしで内定をいくつももらうのはやめてほしいです。保育園も保活しているご家庭も、みんな本気でやってるから。
空いている保育園に通っている友人はいませんか?
空きのある保育園を見つけてここに通わせたいなと思ったら、そこに通っている友人がいないかちょっと思い出してみてください。
わたしの友人がこぱるの通っている園に朝入園希望のメールをしたらその日の夕方に内定しました。それはわたしが事前に○○さんと△△さんは私の友人で、この園に通いたいって言ってましたよと園長先生に伝えていたことも効いていたと思います。(結局ふたりともこの園は辞退しましたが)。
これは人づてに聞いた話で確証はありませんが、保育園側も知らない人を入れるより在園者の推薦がある人にしたほうが安心だと思っているそうです。他の保育園では入園希望者が在園者に言うともらえる「推薦状」がありました。
なので、おともだちが通わせている園に入れたい場合は、そのおともだちから園長先生に伝えておいてもらえると良いと思います。
と言うわけで辞退する家あれば、内定する家ありですよ。レッツトライ。
- 関連記事
-