fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life投資の本 ≫ 「世界一ラクなお金の増やし方」リアルで優しいアーリーリタイア&投資本

「世界一ラクなお金の増やし方」リアルで優しいアーリーリタイア&投資本

インデックス投資ブロガーの仙人ことnightwalkerさんが本を書かれました。
世界一ラクなお金の増やし方



これから投資を始める同世代に勧めたい

インデックス投資ブロガーのみなさんが、この頃続々と本を出していますよね。

吊ら男さんの「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資


水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい


いずれの本も読みやすくスッキリまとまっていて、初心者にはわかりやすいです。何よりどの本を読んでも、じゃあまず何をすべきかという最初の一歩がわかります。

そこで新たに現れたnightwalkerさんの投資本です。同じく初心者にわかりやすく、とはいえきちんと投資の理論やポイントを噛み砕いてしっかり説明してくださっているので頭で理解できやすくなっています。そこに加えて他の二冊よりも目新しいのは、何と言っても「実録!アーリーリタイア!」という点です。

年齢、職場環境、家庭環境、色々な要素が折り重なって、もしかして?いけちゃうかも?え?いけた!?というその様子がスルスルと描かれています。わーすごい!とさらっと読んじゃうかもしれませんが、よくよく読むともしも自分がその立場になったらチェックすべきポイントがきちんと書かれています。

投資を始めたい、けど結構いい歳になっている。子育てだけでなく介護も見えてきている、またはその真っ只中である。などなど、生きていると色々あるよねってところが投資やアーリーリタイアとうまく絡められているので、親近感を感じるし、具体的に自分自身が投資を取り入れた場合のイメージができるのではないでしょうか。

同世代(40~50歳)の友人がインデックス投資本を教えて欲しいと言ったらnightwalkerさんのこの一冊をオススメするかも。


出口戦略というパワーワード

投資を始めるぞと思ったら、始める時もきになるけど、終わらせる時もきになる場合があります。でも今は、え?終わらせる?終わる必要ってあるの?という雰囲気になってきました。リタイア後は定率で解約して、残りを運用し続けるという考え方です。

とはいえ、現役世代からすると、頭でわかっていてもあんまりイメージできません。定率にして生活費が足りなかったらどうしようとか。老後にリスク資産を持つってどういう感じなんだろうとか。なんとなく「出口戦略」という言葉が一人歩きしていて、大きな課題として遠い先に道を塞いでくるような気さえします。

そのあたりについてもnightwalkerさんが等身大の説明をしてくださっています。すでにやりながら実感していることを聞く(読む)ことができるのは、漠然とした不安を落ち着かせてくれます。自分がそうできるかどうかは別として(いろんな環境が人それぞれだし)…。



そしてこの本にはおなじみのアレがアレしてますんでお楽しみに!
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク