fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■インデックス投資実践中 ≫ 春の初心者祭りが水瀬ケンイチさんのブログでスタートしています。

春の初心者祭りが水瀬ケンイチさんのブログでスタートしています。

これから投資を始めようかなとか、始めたばかりだよとか。
ちょっと投資が気になってるよという方々がわたしのブログに来てくださっているのではないかと思います。
じぶんなりにその記事を書く前に、春先は投資の諸先輩方がとてもわかりやすい記事をかいてくださるので、そちらを先にオススメしますね。


春の初心者祭りをする水瀬ケンイチさんのブログが読みやすい

わたしがインデックス投資について学び始めたときにとてもお世話になった水瀬ケンイチさん。ブログ記事がたくさんあって、どこから読んでいいかわからないよーと溺れてしまう初心者さんもいらっしゃるのではないでしょうか。一番上にある「インデックス投資の具体的方法」をクリックすればだいたい解決するはずなのですが、それでもなんだかむずかしー!という気持ちになるかもしれません。

であればですね、春の初心者向け特別キャンペーンがあるわけですよ(勝手にそう思っている)。もっともっと投資の手前にいる初心者さんにむけて、春はとても読みやすい記事をかいてくださっています。要チェック。


たとえばこれとか
春は出会いと別れの季節。インデックス投資仲間ともツイッターで会えるかも

さらにこれとか
新社会人向けのお金の常識に関するコラム2本!


投資の一歩手前のお話からしてくれるので特に読みやすいです。どこから読めばいいんだよ~っていう方は、ぜひこの春の記事をリアルタイムでチェックしながら、過去の春の記事も読んでみてはどうでしょか。



その記事を手元に取っておきたくなったら本を買おう

ブログ記事をたくさん読んでプリントしたいと思ったら(思った)、本を書かれているので買ってみましょう。(わたしが投資をはじめたときはまだ著書を書かれる前だったのでひたすらブログを読み漁っていた。大変だった)。ブログ記事をプリントしようとしてもうまくプリントできないし(サイドバーとかヘッダーとかいろいろあってプリントのレイアウトが変になりがち)、もういっそ買おう、本を。気になる記事を延々とプリントしている時間があったらサクッと読めるんで。


↓基本の一冊
お金は寝かせて増やしなさい



↓サクッと読めるムック本の監修
お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド (洋泉社MOOK)



↓山崎元氏との共著
全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)



オススメの読み方は、まずムック本「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド (洋泉社MOOK)
」と単著の「お金は寝かせて増やしなさい」を買って帰る。それらを読んだ後に、山崎元氏との共著「全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)」を読むという方法です。

ムック本の良いところは、「お金は寝かせて増やしなさい」が出版されたときに登場していなかった最新のファンドが載っているところです。ムック本を読んでいてよくわからなくても、そういうのがあるんだなということだけ知っておいてから「お金は寝かせて増やしなさい」を読むと、あとから振り返った時の便利さが違います。

山崎元氏との共著の良いところは、おなじインデックス投資をしようとしていても、ひとによってちょっとずつ違うんだなとわかるとこころです。自分はどうしようかな?と考えるキッカケになります。


ズボラとか世界一ラクとかユルいの揃ってます

同じ視点から、インデックス投資ブロガーの吊ら男さんナイトウォーカーさんの著書もオススメです。


吊ら男さんの本
毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資


ナイトウォーカーさんの本
世界一ラクなお金の増やし方 インデックス投資はじめました



インデックス投資はローコストなインデックスファンドで世界に分散投資をすることで、そしてそれをできるだけ長くそれを続けようという方法というシンプルなものです。なので一見みんな同じに見えます。でもじぶんも始めようかなと思いたつと、少しずつ人によって違うところが気になっていきます。そのときにいきなりウェブで検索してあれこれ情報の海に溺れるまえに、ゆっくりコーヒー片手に本を手に持ってみることをオススメします。落ち着いて読むとだいぶ違って見えてきますよ。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク