fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life子育て(2歳) ≫ 2歳ディズニーデビュー!ファストパスの予約取得にびっくり、乗ったアトラクション、持ち物、費用など

2歳ディズニーデビュー!ファストパスの予約取得にびっくり、乗ったアトラクション、持ち物、費用など


2歳のこぱる、ディズニーデビューしました!

ディズニー好きのグミさん(ブログ「家族で育てる資産の木」)にデビューの相談をし、素敵なプランを作ってもらっていました。
グミさんに、2歳児こぱるのディズニーデビューをプロデュースしてもらいました。

なにせ私は10年ぶり、夫に至っては30年ぶりのディズニーです。予習しないと無理!(笑)


平日&ディズニーハロウィンで12時間遊んだ


くまのプーさんが大好きで、毎晩「くまのプーさん全集」を読み聞かせているこぱるのために、デビューはランドにしました。

なかなか平日休みを取れない夫ですが、なんとか夫婦でお休みをとりました。そしてまだ2歳と小さいので、暑い日は熱中症が心配。なので10月に行くことにしました。ハロウィンのイベントならディズニーをよく知らないこぱるも楽しめます。

ディズニーランドへは車で向かい、9:00すぎに入園して21:30まで遊びました。夕食を食べたら帰るつもりが、たまたま目の前で始まったエレクトリカルパレードを見てしまい、まだ帰りたくなーい!遊ぶー!となってしまいました…。恐るべしディズニー。


2歳と楽しんだアトラクションとタイムスケジュール


ファストパスやショーの予約が公式アプリからできるようになりました。グミさんに改めてアドバイスをいただき、入園後すぐに立ち止まって予約をすることを勧めていただいたので、その通りにすると一日中とてもスムーズに遊べました。やー、なんて便利なんだ!

9:15…入園&プーさんのハニーハントのファストパス(12:30)取得
9:45…ウェスタンリバー鉄道
10:15…ミッキーのフィルハーマジック
10:45…ミートミッキー

11:30…ランチ(クイーンオブハートのバンケットホール)

12:30…プーさんのハニーハント(ホーンテッドマンションのファストパス予約取得)
13:15…イッツアスモールワールド
13:30…パレードをチラ見(プーさんのハニーハントのファストパス予約取得)
13:40…ホーンテッドマンション

14:30…おやつ(アイスクリームコーン)

15:00…カメラセンターでミートミッキーの写真をピックアップ
16:00…カントリーベアーシアター
16:30…蒸気船マークトウェイン号
17:00…キャッスルカルーセル
17:30…アリスのティーパーティー
18:00…空飛ぶダンボ

18:30…ディナー(チャイナボイジャー)

19:30…エレクトリカルパレード
20:30…イッツアスモールワールド
20:50…プーさんのハニーハント
21:30…退園

2歳児なのに昼寝なし!ほとんど休憩なしで遊び続けました。42ちゃいと50ちゃいの我々夫婦はぐったり(笑)。お天気の良い日でしたが平日だったせいか、どのアトラクションも5分や10分で乗れました。意外と並んだのが「空飛ぶダンボ」で35分でした。ミートミッキーは45分とわりと短く、遊んでいる間にあっという間に順番がきました。


次のファストパス取得可能時間よりだいぶ前に自動予約できる機能にびっくり!

わたしが知っているファストパスは、発券機で発券するタイプでした。発券されたファストパスをキャストに渡すとアトラクションに乗れるタイプ。これがこの夏から変更になり、発券機で入園チケットをかざして発券されるのは、利用時間帯が記載されているファストパスリマインダーという「メモ」になりました。そしてアトラクションに乗る際には、アプリ内に表示されるファストパスQRコードを専用読み取り機でスキャンします。

この新しい仕組みでとってもびっくりしたのが、アプリに表示されている次のファストパス取得時間を待たずに、次のファストパスを予約できること。

12:30ころ、プーさんのハニーハントに向かう途中、道を間違えてホーンテッドマンションの前を通りました。アプリをみると、次のファストパスの取得時間は13:35からと表示されていましたが、ホーンテッドマンションのファストパス発券機にスマホでなく、紙の入園チケットをかざすと、13:30からのファストパスリマインダーが発券されました。

その後アプリをみると、ホーンテッドマンションのファストパスQRコードは13:35以降に表示されますとの注意書きがありました。そして13:35をすぎると、ファストパスQRコードが現れました。びっくり!便利!アプリからだけでファストパスを取得しようとしたら、13:35まで次のファストパスは取れないはずのに、現地の発券機に行けば1時間も早く予約ができる!もっと早く気づいたら、もっといろいろ予約できたのかも。みんなこうやって効率的に遊んでいるのか!知らなかった!みんなハイテク機器をつかいこなしてすごいぞ!(老)

公式サイトのファストパス説明ページ↓
当日、東京ディズニーリゾート®・アプリから取得(無料)
でも実は、ココを読んでも予約取得について書いてないです。謎…。


2歳 ディズニーデビューの持ち物


私は10年か12年ぶりのディズニー再デビュー。しかも子どもと一緒なんてどうすりゃいいの?でしたが、持ち物はこうなりました。ちなみに車で行き、パーク内は持参したベビーカー(エアバギー)で移動をしました。

◼️いつもの持ち物をちょっと強化
・保険証、医療証、解熱剤
・オムツ5枚、おしりふき
・お着替え3枚
・替えの靴
・オヤツ
・手ぬぐい3枚
・膝掛け用のタオル
・帽子
・日焼け止め
・虫除け
・かゆみ止め
・500ml水筒
・350ml水筒
・330ml水筒

◼️雨対策
・雨カバー
・折り畳み傘
・レインポンチョ
・45Lビニール袋3枚
※雨は降らない様子だったので、車に置いておきました。

◼️そのほか
・カメラ
・スマホ充電機
・アイスノン枕(昼間、ベビーカーの背中に設置)

ベビーカー置き場はあちこちにあるので停める場所で困ることはありませんでした。大きな風船を買ったときもベビーカーにくっつけておけて楽チンでした。荷物は全てカゴに入れて、貴重品と水筒だけ夫婦のかばんに入れて持ち歩いていました。


かかった費用はこれくらい


どれくらい費用がかかるかぜんぜんわかりませんでした。蓋を開けてみたらチケット代と別に13,600円かかりました。使ったのは、ランチとディナー、ペットボトルのお茶、ポップコーン、アイスクリーム、風船、ミートミッキーでの写真、プーさんのぬいぐるみ。

ディズニーに行くぞ!となったら、子どもはまだ無料でも夫婦のチケット代とその他で合計3万円くらいかかるのか~。でもそこらへんの観光地でもなんだかんだであっという間に諭吉は飛ぶし、なんだかんだと一度にまとめて遊べるディズニーはなんだかんだで満足度が高いかも。


とても楽しいパークデビューでした


入園時にパークデビューシールをもらい貼っておきました。するとキャストのみなさんが「デビューおめでとう!」と手を振ってくれるのでこぱるは大喜び。

そして翌日、保育園の先生にもディズニーランドで楽しかったことをたくさんお話したそうで、エレクトリカルパレードがキラキラしていたことを聞きましたと連絡帳に書いてありました。また、お迎えから寝るまで話していたこともずーっとディズニーランドで何に乗ったか、何がすごかったかばかりでした。なにこれかわいい。俄然また連れて行きたくなる…。恐るべしディズニー。よし!かーちゃんがんばって働くぞ!
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク