fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life主催オフ会「ムサコ会」 ≫ インデックス投資オフ会「ムサコ会」

インデックス投資オフ会「ムサコ会」

台風19号の被害が読めなかったため前々日に一度中止にしたムサコ会でしたが、ご参加のみなさまの無事を確認し改めて開催となりました。


「ムサコ会」参加メンバー

・kenzさん「インデックス投資日記@川崎
・水瀬ケンイチさん「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
・NightWalkerさん「NightWalker's Investment Blog
・tacaciさん「tacaciの投資ブログ
・masamiさん「ほんのひとさじ
・yuki@時短ワーママwebエンジニア(@yuki09310579
・おぱる


無事だったから寄付しようか

台風すごかった!が挨拶がわりでした。いやー、とにもかくも雨戸やシャッターのあるおうちに住みたい…。世田谷や武蔵小杉に住んでいてもエリアによって全然違うし、じぶんの地域が元々どんな場所だったか、そして今現在どのような地形かはできる範囲で確認しておく大切さを学びました。自治体がだしているハザードマップを確認することが一番近道だと思います。

無事だったわたしは、被災された方々のために寄付をしたいと思います。
水瀬さんのブログにポイントで寄付ができるという記事があるのでチェック↓
台風19号被害支援にネット証券のポイントを寄付しよう



ペイオフ対策はどうしているか

資産のうちリスク資産が少ない我が家、ペイオフ対策も今後考えないといけません。みなさんどうされているのかな?本当に個人向け国債買ってるのかな?また、銀行口座を増やして預金する方法もあるけれど、口座が増えて困らないのかな?と聞いてみました。

本当に買ってました、個人向け国債。そして口座が増えすぎるのは、ちょっと困るらしい。でも、ある程度個人向け国債を買って、ある程度お得な定期預金に預けておくのはみなさんしているっぽいです。そのうえでどうするかというマニアックな話もありましたが、ちょっと難しかったし、たぶん我が家ではそこまで考えるひつようない。たぶんじゃなくて、絶対ない。悲しい。


たまひよ世代のお金の悩み

水瀬さんがたまひよに連載をされています。
赤ちゃんができてお金が不安に。新米ママ・パパは貯蓄だけでいいの? ほったらかし投資家水瀬さんに聞く


たまひよ読者層として、なにか気になるお金の話はありますか?と聞かれて、考えてみたらいろいろあるある。masamiさん、yukiさんとあれやこれやと盛り上がりました。親世代にとって一般的なお金の備えは、現在では安心と言い切れるかどうかわからないなと感じています。子どもの成長は子どもの病気やケガの心配と表裏一体。万が一そうなったら全力で対応するのが親です。じぶんのアタマや心、そしてお金も柔軟に対応できる姿勢が必要ですね。


こどもはこぱるひとりだった

今回はyukiさんのお子さんがいらっしゃるということで、こぱるを誘い出したのですが、お鼻が出ているからやめといたとのことでこぱるひとり。でも本人もムサコ会にも慣れたようで、ジイジことナイトウォーカーさんにとっても懐いて遊んでもらっていました。

絵をかいて見せたり、ディズニーランドの「ミッキーのフィルハーマジック 」がすごかったこと、わたしとこぱるの服装が似ていることなどをたくさんお話していましたが、もちろんジイジはみなさんと投資の話をしているし、まだまだこぱるの言葉はたどたどしいしで虚空に消えていっていました。でも本人は言い切ったことでとても満足していました(自己完結型)。水瀬さんとシールを貼ったり、masamiさんやyukiさんにわたし以上に手厚く世話をしてもらったりチヤホヤ天国でした。ありがとうございました。


インデックス投資オフ会「ムサコ会」 参加方法

詳しい参加方法はこちらの記事をご確認くださいませ↓
「ムサコ会」への参加希望はtwitterでお声掛けください
参加希望をいただいてからDMなどで何月何日にしますがご都合いかがですか?とご連絡を差し上げております。10人程度の少人数の会ですので皆さんすべてにお声がけはできないのですが、できるだけ初心者の方を優先いたします。
※ツイッターはしてないから他の連絡手段でもいいですか?とよく聞かれるのですが、管理が大変なのでツイッターに限定させていただいております。ごめんね。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク