fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life家計簿&積立投資信託運用成績 ≫ 「マネーフォワード」に登録してみた!でも、ほとんど手入力。

「マネーフォワード」に登録してみた!でも、ほとんど手入力。

無料家計簿サイト「マネーフォワード」に登録してみました。
投資信託や銀行残高、クレジットカードの使用状況などをオンタイムで一元管理できるツールでかなり気になっていました。が、個人情報が心配だな~とモヤモヤ。

それでも便利だな~と思ったのが、
投資信託の購入金額と、預かり金を別々に表示できるところ。
投資信託の現在の損益が表示されるところ。
そして外貨が現在の当該銀行TTBに沿って円で表示されるところ。
これはオカネに色がついて分かりやすい~。


結局、口座登録したのは3つだけにしました。
証券口座
外貨預金口座
外貨預金口座と振替するための普通預金口座

クレジットカードの登録はしない。
履歴はお小遣い帳にメモしているし、すぐに入金するからここで把握しなくて平気。やっぱりカード情報はコワい気がするので…。

銀行口座も円預金のものは手入力に。
別に連動しなくてもいいやー。
変動しないし。

今貯めている最中の貯蓄分は登録しない。
今年からスタートした投資信託は登録しましたが、いま現在毎月貯めている貯蓄分は登録せず、昨年度までの貯蓄額にしました。
今年の分は別途増えていってもらい、いまは無いものとします。

IMG_0008.jpg
預かり金が表示されるのわかりやすい。
外貨も今日のTTBでわかりやすい。
さらに預貯金と投資信託の合計が円グラフで別途一覧で表示されるのもわかりやすい。
クレジットカードや銀行口座を全部登録したらもっと便利でしょうねえ。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク