fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■インデックス投資実践中 ≫ MMFが2016年の課税になるって聞いて萎えつつも住信SBI銀行口座を申し込んだ

MMFが2016年の課税になるって聞いて萎えつつも住信SBI銀行口座を申し込んだ

よくわからずにはじめた外貨預金がありまして、でも今は円安なので放置しつつも順調に育っています。
MMFは課税されないんだよということを知り、じゃあそっちに移動しようと意気込みましたが、再来年からは課税対象になると知りすっかり萎えてしまいました。

あと2年あるじゃないか!(実質1年ちょい)
外貨預金より利率がいいじゃん!
とかとかありますが、うーん。どうなのかな?


ホントに利率いいのかな?
あんまり変わらないように見えるけど…。
他のメリットってなんだろう…。
米国債を買うぞ!と思った時に行動しやすい!
とかとか?

あれ?わたすMMFのことぜんぜん分かってないずら…。
反省。もうちょっと勉強します。




とりあえず買い方から分からないので、SBI証券さんにメールで問い合わせしちゃいました。
ほんと、いつも申し訳ない…と思いつつ。
でも親切で分かりやすく、すぐに実行できる回答をくださるので助かります。

<質問>
・ふつうの投資信託の買付と同じように、東京三菱UFJ銀行から外貨を入出金して買えますか?
・住信SBI銀行はSBIマネープラザで即時口座開設はできますか?
・外貨建てMMFはどこでどうやって買えばいいですか?

<回答>
→住信SBI銀行からの入出金でないと買えません。口座を開設してください。
→そもそもマネープラザで住信SBI銀行口座開設はできません。
→SBI証券の外貨建て取引口座から購入できます。そしてすでに開設済みですよ。
※質問も回答ももっと丁寧に具体的に書いてありますが、ブログ上簡潔な文にしました。

外貨建て取引口座開設してたんだ、あたし…。
でも住信SBI銀行の口座持ってないや。
さっそく銀行口座の申し込みをしましたが、現在の外貨は東京三菱UFJ銀行にあるのでそっちでMMFを買ってもいいのかな。
外貨をUFJ銀行→SBI銀行に移す手数料を考えると、UFJでMMFを買った方が安かったりするのかなあ。
うーん、何事も手数料との戦いなんですねえ。
あー、めんどくさい…とかいっちゃいけないか。



MMFはともかく、住信SBI銀行のハイブリッド預金にいれておけば証券口座の買付余力になるらしいから便利だなあ。
金利も0.1%だって!

とりあえず開設したほうがよさそう。

しかし道のりが長い。
昨日、住信SBI銀行に申し込みをして、10日後ぐらいに認証カードがくるんだって。
それからATMカードを申請するんだって。
ひー!
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. 無題

PS
私も12年前から米MMFをやっています。
やはり、2015年末に円転するべきなんでしょうか?

2. Re:無題

>ぷにょぷにょさん
ええーーーー!!!
わたしにはぜんっぜんわかりません!
ほんと、わかりません!
こないだうっかり103円台で円転した為替ダメ子ですから、ホントにわかりません~(号泣)。

MMFを12年されているんですか、すごい投資大先輩!いろいろ教えていただきたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク