インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ ■未分類 ≫ 3歳、貯金をしたがる。労働して10円稼いで貯金しています。そして浪費も。

3歳、貯金をしたがる。労働して10円稼いで貯金しています。そして浪費も。
- 2021/04/09

3歳のこぱるが、貯金をしたがります。
「おさるのジョージ」が黄色い帽子のおじさんに貯金箱を買ってもらい、お金を貯めて、欲しいものを買うというストーリーに触発されました。
かわいい!妥当!」と思ったときに与えています。なので、欲しいもののためにおカネを貯める必要はありません。


貯金、かっこいい!好きなものが買える!じぶんで!そんな感じです。
これが結構前からで、数か月は放っていました。だって10まで数えるのもやっとだし、コロナ禍だからおカネってあまりきれいじゃないし…って。そのうち忘れちゃうかもしれないしれないな、なんて思っていましたが、結構覚えてた。ちょいちょいねだられるので、ついに貯金箱を買ってあげました。
貯金するおカネは労働で得たおカネ
こぱるの貯金箱に入れるおカネは、働いて得たおカネを入れるというお約束にしています。基本的に欲しいものは時と場合によって与えたり、こぱる自身の交渉力やプレゼン力を見て「おさるのジョージのように貯金箱におカネを入れて好きなものを買いたいという動機なので、貯めることを楽しみ、貯まったら好きなものを買えるという、おカネに対する主体性をシンプルに楽しんでもらいたいです。
3歳児の労働 コーヒー豆挽き、サンドイッチづくりなど
働いて得たおカネといっても、3歳に何ができるかなと思っていましたが意外といろいろできて順調に稼いでいます。
サンドイッチづくり(パンにチョコソースやハム、チーズを重ねる)
コーヒー豆挽き(親がコーヒーミルを支える必要があります)
ホットケーキづくり(ホットケーキミックスに卵や牛乳を入れてまぜる)
イチゴやトマトのヘタ取り
などなど
コーヒー豆挽いてほしいなと頼むと、貯金のことを忘れちゃって断られるときがあります。そんなときは「10円もらえるよ」というと「おカネ!おカネ!」と言いながらコーヒーミルを回します。守銭奴…。
3歳児の労働代価は1案件10円
労働対価は1案件10円です。
朝ごはんにサンドイッチをつくって、コーヒー豆をひいて、イチゴのヘタを取ったら全部で30円もらえます。意外と貯まるね。
サンドイッチを1つつくるだけでよいところを、もっとつくりたいといったことがありました。なんで?と聞くと、おカネが欲しいからでした。働くってことは、必要とされるものを作ってことなんだよ、いらないよってものを作っても買ってもらえないんだよと説明しておきました。
自分のおカネではじめてのお買い物
貯金箱に110円貯まりました。貯金箱を振るとジャラジャラ鳴ってうれしそうなこぱる。
お買い物に行きたいというので、夫とふたりで商店街の文房具屋さんに行きました。こまごまとしたおもちゃも売っています。お財布をもっていないので、貯金箱のまま持っていき、いろんな図が描けるという定規を買って帰ってきました。110円ぴったりでした。
欲しいものが定規でそれが110円だったのか、110円で買えるものが定規だったのか、どっち?と聞いたら、110円で買えるものがとても少なくて、買えるものが定規だったそうです。貯金箱のカギを開けて、中身を全部だして定規をニコニコ買っていたそうです。かわええ。
おカネの種類や投資についてはまた今度
1案件10円にしたのは、計算が簡単であること、親が気軽に与えられることが理由です。50円では計算が難しく、100円ではうっかりすると1週間に1000円になってしまうかもしれません。3歳が扱うには金額が大きすぎると判断しました。おカネの種類はまだ教えていません。そのうち知りたくなったら聞いてくるのでその時に教えるつもりです。貯金をするなら投資も教えたら?という気持ちにもなりがちですが、それはもう少し先にします。まずは、おカネに対する主体的な体験を楽しんでもらいたいです。


- 関連記事
-
- 3歳、貯金をしたがる。労働して10円稼いで貯金しています。そして浪費も。 (2021/04/09)
- こぱると一緒にママズクラブシアターでディズニー実写映画「アラジン」を見てきました。 (2019/06/28)
- モンテッソーリの保育園に入ってよかったこと3つ (2019/05/21)
- 水瀬ケンイチさん監修「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」。読みやすくて便利! (2019/03/05)
- 2018年8月積立投資信託運用成績 (2018/08/31)