インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ ■家計管理と投資・保険・外貨など ≫ 家計の貯蓄とへそくりの証券口座を分けました。

リスク資産について、家計の貯蓄分とへそくりの口座を分けました。
これまですべてSBI証券で運用していました。なんとなく楽天証券もほしいと思って口座を作り、そして0円にしててもしょうがない。ただそれだけの理由で、へそくり(婚前資産)でも入れておこうとなりました。
うん、手間が増えただけです。正直なところ微々たる額なので分ける意味がわからん。
でも、新しいシーツが嬉しいように、新しい口座が嬉しい。自分だけのベッドが嬉しいように(子育てしていると自分だけで大の字で眠れるベッドというのはものすごく嬉しいものなんです)、自分だけの口座って嬉しい。
貯金箱を買ってもらった三歳児かよ!という感じですが、うん、そう。そんな感じ。
こぱるが10円玉をせっせと貯めて喜んでいるように、私も楽天口座に微々たる額が入っていることを楽しんでいます。
ああ、嬉しいな。
家計の貯蓄とへそくりの証券口座を分けました。
- 2021/05/28

リスク資産について、家計の貯蓄分とへそくりの口座を分けました。
SBI証券と楽天証券
これまですべてSBI証券で運用していました。なんとなく楽天証券もほしいと思って口座を作り、そして0円にしててもしょうがない。ただそれだけの理由で、へそくり(婚前資産)でも入れておこうとなりました。
うん、手間が増えただけです。正直なところ微々たる額なので分ける意味がわからん。
自分だけの口座ってなんか嬉しい
でも、新しいシーツが嬉しいように、新しい口座が嬉しい。自分だけのベッドが嬉しいように(子育てしていると自分だけで大の字で眠れるベッドというのはものすごく嬉しいものなんです)、自分だけの口座って嬉しい。
貯金箱を買ってもらった三歳児かよ!という感じですが、うん、そう。そんな感じ。
こぱるが10円玉をせっせと貯めて喜んでいるように、私も楽天口座に微々たる額が入っていることを楽しんでいます。
ああ、嬉しいな。

