fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life女子的なあれこれ ≫ Casa BRUTUSを読んでジェネリック家具にモヤモヤした

Casa BRUTUSを読んでジェネリック家具にモヤモヤした

IMG_3172.jpg
ヴィンテージ家具、いいなー。いいなー。
憧れちゃうなあ。いいなー。

それにしてもなんで家具ってどんどん値が上がってるの?
ユーロがあがったからか、って思ってたけど。
ユーロが下がっても値下りしないよね。
びっくりする。

10年前にVitraのイームズシェルチェアで脚が木のやつを買った時は、たぶん3万くらいだったと思うのに今見たら6万とか!倍!
あのときまた今度買い足そうとかしないで一気に買えばよかった。
(4,5年くらい前に正規製造元がVitraからHerman Millerになった)

最近いろんな家具の意匠権切れですっごーく安く売ってるじゃないですか?
意匠権切れしたものを複製してつくるのをジェネリック家具っていうんだって。
上記のシェルチェアなんてamazonで5千円くらいで売ってる。
素材とか構造とか同じなのかな?

10年前のVitraのも、現行のHerman Miller製造のだって元々のグラスファイバー素材ではないけど。
(グラスファイバーの素材感は和紙のようで素敵!)。
それでもVitraなら、Herman Millerならって思えるじゃん。
でもでもさすがに12倍のお値段差があるとびっくりしちゃう。
もはやどうしてよいのか分からない。庶民が買えるものではなくなってしまったよ。


食器のTEEMAも、ARABIAがiittalaに買収されたときロゴが変わってショックだったなあ。
最初に買ったTEEMAはARABIAロゴでした。
その後iittalaとARABIAのダブルネームロゴになって、現行のiittalaロゴのみになった。
それぞれバラバラといくつか持っています。

イームズの椅子も、Vitraの正規品があって、Herman Millerのがあって、オリジナルもあるってふうにしたいけど、お値段考えると無理すぎる!
庶民はジェネリックで楽しむしかないのかなあ、なんだか腑に落ちない…。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク