fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life投資の本 ≫ きたみりゅうじ著「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」

きたみりゅうじ著「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」

きのうご紹介した「税務署が嫌がる税金0の裏技」→大村大次郎著「税務署が嫌がる税金0の裏ワザ」を読んだ
これと一緒に読むといいなあ~という本がコレです。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。/日本実業出版社
¥1,512
Amazon.co.jp

フリーランスをやっている友人がまず読む1冊として勧めてくれました。
何が良いって、知っておくべきところとできなきゃできないでいいところのメリハリが効いている。そしてフリーランスと税理士さんの対話形式なので、すらすら読めます。

さらに一番イイ!というところは経費などグレーゾーンな話をどれくらいのグレーなのかが税理士さんのアイコンの表情でわかるところです(笑)。
 
↑かなり黒にちかいグレーってのだと
税理士さんがこんな顔になる(笑)。
日本実業出版社のHPよりお借りしました。
http://www.njg.co.jp/ichioshi.php?itemid=2101
 
最新の税制理解などは他のいろいろな本で学べますが、感覚としてわかるのはこの本が一番。フリーランスに関わらずサラリーマンでも読んでおくといろいろわかる本だと思います。
これを読んで、昨日の「税務署が嫌がる~」を読むと、今日できる一歩がかなり具体的になります。

とかいってますが、私のこの本は独立したーい!というひとに貸して戻ってきていません(笑)。
誰に貸したかも忘れちゃった。また買おうかな。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. 無題

きたみりゅうじさんの本には、良本が多いと思います。

きたみさんは、昔SEでした。あの頃の悲惨なブラックな話をおもしろおかしく(!?)書かれた漫画のような本があります。

そちらもオススメですよ^^
※笑うに笑えない、でも笑ってしまう^^

2. Re:無題

>煙々さん
きゃー!コメントありがとうございます!
いつもブログを拝見させていただいております!握手してください!ってスマホに向かって言いそうになりました(完全に危険人物)。

きたみさんのユーモアは角がなくてとても楽しいです。SE時代のブラック話は「夜明けに向かってコアダンプ 」でしょうか。こんど読んでみます。
わたしの業界もなかなか黒いので楽しめそうです!

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク