前回相談にいった独立系FP法人は、保険契約をしてくれないと投資の話はしないよ、そして普通の投資信託をする前に不動産投資をオススメするよということろでした。そこまで預けたくないのと、独身女性のライフプラン設計について慣れていなかったのでコンサル依頼をとりやめました。
次に相談にいったのは、独立系FP法人G社。M社のように投資も資産も相続もまとめて相談できるし、積立投資信託相談だけってのできるよという明瞭さにひかれました。
■独立系FP法人 G社の無料相談に行った
こぎれいな会議室で、裏紙のない相談でした。
相談する内容は積立投資信託のみ。
(裏紙をなぜか根に持つわたし…)
M社同様、現在の金融資産などの状況をお伝えしながら、どのような投資スタイルであるかをヒアリングしてくれます。投資スタイルを探ってからライフプランと照合するという感じでした。
たしかにゴールを決めてアセットアロケーションを練るというのは正しいのですが、超初心者にはそれを達成するために7%の利回りが必要ですとか言われちゃったら、リスクが恐ろしくて膝が震えます(M社はそういうところでした)。許容できるリスクをベースに投資スタイルを考えてくれるのは、頼もしかったです。具体的なライフプランとポートフォリオについては、有料でコンサルをお願いするとなったら一緒に考えましょうというところでおしまい。
■積立投資信託相談は5千円有料といっても、ライフプランの確認、ポートフォリオの設定、証券口座の開設と具体的な投資信託の買付け&管理含めて5千円。証券口座は楽天証券やSBI証券で開くとのことでした。電話やメールで相談してもそこは無料。お会いして相談する場合は60分5千円。それほど高くない印象です。
というわけで、早速お申し込みをして次回相談時にライフプランの相談と具体的なポートフォリオを提示してもらうことになりました。黒い気配のないところで良かったなあと思いつつ帰り道を歩いていたら、気になるショップを発見。
■SBIマネープラザ発見手数料がお得と言われているネット証券様に窓口があったとは。しかも無料で相談にのってくれると看板に書いてあります。思わずその足で寄ってしまいました。あのー、すみませーん、そこの看板みてきたんですけどーって言いましたら、ちょっとびっくりされましたけど大丈夫でした。
SBIマネープラザとは、資産運用、保険、住宅ローン、太陽光発電システムの4つを扱うショップとのこと。うわー、便利!そこで積立投資信託がしたいとか、その前にいまはライフプランを設計しようとしてるところ。老後資金の形成をしたいからそのプランに沿った投資をしたいというようなことを相談し、それぞれ準備をしてまた別日にアポをとってあらためて訪問することになりました。
M社とG社の相談を受けて、そのあとSBIで丸ごと相談するってのもいいなあと思ったので、G社での積立投資信託相談をうけてからSBIに行くことにしました。というわけで次回はG社の続きを書こうと思います~。
≫【初心者の投資準備体験7】独立系FP会社、G社の積立投資信託相談を受けた【初心者の投資準備体験】全記事まとめ
- 関連記事
-