インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 投資の本 ≫ 山崎元・水瀬ケンイチ著「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」を読んだ
■100万超えたら「リレー投資」するのか!
この本を読んでみて、暗黙知的な雰囲気ただよう投資界に共有知を築きあげてくださっているようなヒューマニズムを感じました(中二病)。でも初心者向けの本やブログってそういう雰囲気があるかないかだけでかなり読みやすさが変わりますよね。そして、わたしみたいによく知らないということは、未知の世界がとにかく怖くてしょうがなくて、でもそれはとってももったいないことで、知っていくというのはコツコツと安心を得ていくことなんだなあと思いました。がんばろー!
山崎元・水瀬ケンイチ著「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」を読んだ
- 2014/09/25
いろいろな意味でほったらかしには自信があるわたくし。
ほったらかしすぎて買付余力0円だった→あぶなー!来月初に引き落とされるのに、買付余力0だった!
ほったらかすこと6年の外貨があった→2008年につくってほったらかしにしてた外貨3ヶ月定期預金
ほったらかすこと6年の外貨があった→2008年につくってほったらかしにしてた外貨3ヶ月定期預金
満を持しての「ほったらかし投資術」。
読後の感想は「超簡単 お金の運用術」のほうがわかりやすかった!でしたが、いやいやいや、そりゃそうだよ「超簡単」だもの、と自分でノリツッコミ。
読後の感想は「超簡単 お金の運用術」のほうがわかりやすかった!でしたが、いやいやいや、そりゃそうだよ「超簡単」だもの、と自分でノリツッコミ。
■ブロガーさんの声に親近感。
実際に投資をしているブロガー水瀬さんの経験に基づくお話が、初心者に寄り添っているので親近感。「まずはインターネット!」とか、うんうんって感じです。そうなのよ、そこからなのよ素人はって大きくうなずきました。今日から踏み出せる具体的な一歩の提示、ありがたいです。
■インデックスって負けないんだ!?
そもそも負けないって知らなかった。投資って運(?)が悪けりゃ負けるもんだと思ってた。負けないんだ。そうなんだ。よかったなー!
理論編はぜんぜんわからなくて、もしかしてこの理論編ごとほったらかしてくれって言われてるのかな?そういうフリなのかな?ってくらいわかりませんでした。でもインデックスは負けなくて、その理由はちゃんとココに書いてあるってことは分かりました(哀しい)。
■100万超えたら「リレー投資」するのか!
延々積立てていって、途中どうするのかなって思っていました。ホントに10年20年コツコツしつづけるのかなって。リレー投資をするとオトク、という面だけでなく例えば100万円という指標があるだけでぐっと具体的になって興味がわきました。
この本を読んでみて、暗黙知的な雰囲気ただよう投資界に共有知を築きあげてくださっているようなヒューマニズムを感じました(中二病)。でも初心者向けの本やブログってそういう雰囲気があるかないかだけでかなり読みやすさが変わりますよね。そして、わたしみたいによく知らないということは、未知の世界がとにかく怖くてしょうがなくて、でもそれはとってももったいないことで、知っていくというのはコツコツと安心を得ていくことなんだなあと思いました。がんばろー!
- 関連記事
-
- 竹川美奈子著「税金がタダになる、おトクなNISA活用入門」を読んだ (2014/09/30)
- 野尻哲史著「日本人の4割が老後準備資金0円」を読んだ (2014/09/26)
- 山崎元・水瀬ケンイチ著「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」を読んだ (2014/09/25)
- きたみりゅうじ著「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」 (2014/09/23)
- 大村大次郎著「税務署が嫌がる税金0の裏ワザ」を読んだ (2014/09/21)